大和証券G、先端技術フォーラム 豪州大使館と共催で
2024.12.06 18:17
大和証券グループ(G)は12月6日、オーストラリア大使館との共催により、同大使館で同国のスタートアップにおけるエコシステムの状況や日豪連携に焦点を当てた「日豪Deep Tech Forum」を開催。日本の大企業やオーストラリアのスタートアップ関係者など約80人が参加し、日豪のベンチャー(VC)同士の連携や豪スタートアップと日本企業の連携を促した。
講演では、経済産業省イノベーション・環境局イノベーション創出新事業推進課のスタートアップ国際連携企画調整官の澤田佳世子氏が講師を務め、「日本のスタートアップ支援策について」をテーマに話した。
パネルディスカッションは、大和証券キャピタルマーケッツ・オーストラリア取締役社長の半田晋氏がモデレーターを務めた。「日豪VCによるディープテックへの取り組み」では、豪Main Sequence、インキュベイトファンド、ジャフコグループ、スパークス・アセット・マネジメントからそれぞれの幹部がパネリストとして登壇。
「日豪の大学連携VCによる取り組み」では、Main Sequence、京都大学イノベーションキャピタル、東京大学協創プラットフォーム開発、早稲田大学ベンチャーズの各幹部がパネリストを務めた。
また、「豪州スタートアップによる日本企業との連携事例、連携ニーズ」では、脱炭素、食料・農業、ヘルスケア、宇宙、基幹技術、AI(人工知能)の6分野を投資対象とするMain Sequenceの投資先5社がそれぞれの事業概要や特徴、強みなどをプレゼンテーションした。
クロージングでは、オーストラリアのジャスティン・ヘイハースト駐日大使と大和証券執行役員の阿部東洋氏がスピーチ。阿部執行役員は「本日参加いただいた皆様のお力をお借りし、世界の社会課題を解決するディープテックユニコーン企業を日本からも多数生み出したい。大和証券グループも日本のディープテックスタートアップの発展、グローバル展開を支援していく」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も