北海道信金、女性渉外ら護身術訓練 犯罪・カスハラ対策に

2024.11.14 18:29
防犯
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
道警の担当者(中央)から、後ろから抱き着かれた場合の振り払い方を教わる参加者(11月14日、本店ビル)
道警の担当者(中央)から、後ろから抱き着かれた場合の振り払い方を教わる参加者(11月14日、本店ビル)
北海道信用金庫(札幌市、佐藤信明理事長)は11月14日、本店ビルで護身術などを学ぶ研修会を開いた。役席や融資渉外などを担当する女性約70人が参加。金融機関職員が被害者となる犯罪やカスタマーハラスメントが社会問題となるなか、自らの身を守る知識と技術を習得してもらおうと、14年ぶりに実施した。
北海道警察本部の担当者が、不審者に手をつかまれ...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

地域銀・信金、法人カード関心高まる 手形廃止の代替手段
2%への覚悟(中)環境と使命を直視、業態越えた効率化に活路
北海道信金寿都支店のローカウンターに開設された北海道銀の共同窓口(2022年8月、北海道寿都町)
道内金融機関で25年度入行式、トップが歓迎の言葉
決意表明する新入行員代表の二宮和己(かずき)さん(41日、札幌プリンスホテル 国際館パミール、北海道銀提供)
北海道信金、4月から通年ノーネクタイ

関連キーワード

防犯

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)