昭和信金、下北沢でバザール 全国10信金が参加
2024.11.11 10:17
昭和信用金庫(東京都、寄元正則理事長)は11月9、10日、世田谷区の下北沢駅前で「シモキタ三ツ星バザール」を開いた。同信金のほか、東京三協信用金庫や千葉県の銚子信用金庫など10信金の取引先が参加。昨年から8ブース増の62ブースが出店し、スイーツや果物など全国各地の特産品を買い求める一般客でにぎわった。
今回は蓄電池をレンタルし、冷凍品の持ち込みを可能にしたほか、飲食コーナーを設けて買った商品をその場で食べられるようにした。また、今年1月の能登半島地震で被災した北陸復興を目的に興能信用金庫(石川県)と高岡信用金庫(富山県)の取引先が参加。能登産のコメや高岡の鋳造技術を生かしたアルミ製食器を販売した。
同駅前の一日平均乗降客数は22万人。出展により多くの消費者に商品を認知してもらうことで売り上げ増加が期待される。当日、初出展した昭和信金の取引先でジャマイカ料理専門店のワン・ラブ・ジャマイカンキッチン(世田谷区)。同国の名物料理のジャークチキンやビールなどを提供した。同店の河合夏美さんは「7月に創業し、新しいお客さまとの出会いにつながれば」と期待を膨らませる。
寄元理事長は「下北沢は若者の街で、多くの人がやってくる。商品販売のほか、マーケティングに生かしていただければ」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も