日証協、「株主優待」研究を開始 株の長期保有を後押し

2024.10.16 19:28
株式市場 資産形成 日証協
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
会見内容を説明する森田敏夫会長(10月16日、東京・日本橋)
日本証券業協会は10月16日、「株主優待の意義に関する研究会」を設置すると発表した。少額投資非課税制度(NISA)で裾野が広がった個人投資家へ株の長期保有を促進する。
研究会では株主優待の意義や効果について大学教授などを交えた学術的な観点から議論・検討し、対外的に発信する。座長には野村総合研究所の竹端克利・金融デジタルビジネスリサーチ部...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

証券界、6割が「多要素認証」必須へ 乗っ取り対策で標準化急ぐ
証券会社に多要素認証の設定必須化を要請した日証協の松尾元信専務理事(4月25日、日証協)
日証協、インサイダー未然防止 役員情報の網羅性向上
日証協、「多要素認証」義務化を要請 ウェブサイトで社名公表へ
日証協、詐欺対策でガイドライン見直し着手 多要素認証義務付けへ
フィッシング対策について説明する日証協・森田会長(4月16日、日証協)

関連キーワード

株式市場 資産形成 日証協

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)