佐原信金、モニターツアー開催  収穫野菜に舌鼓 

2021.11.29 17:26
地方創生
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
ネギを収穫する親子(11月27日、千葉県香取市の加瀬農園)
ネギを収穫する親子(11月27日、千葉県香取市の加瀬農園)

佐原信用金庫(千葉県、小森哲理事長)は11月27日から1泊2日で、野菜の収穫体験や香取市佐原地区の舟めぐりなどを楽しむモニターツアーを開いた。観光協会などと連携。観光資源を磨き上げ、地域活性化を目指す取り組みを支援する観光庁の補助事業の採択を受けて実施した。


連携する旅行会社が家族やカップルなどターゲット層を絞り集客。首都圏から12人が参加した。最終日にアンケートをとり、その結果を観光ツアーの商品化などに結びつける。


27日は市内の農園などでマッシュルームやニンジン、ネギを収穫。「マッシュルームは傘が開いていないものが新鮮」など信金職員らが野菜の知識や採り方を教えた。神奈川県から参加したカップルは「初めて野菜を収穫した。体験できてよかった」と、話した。


夕食などの食事は訪問した農園の野菜を使うなど地産地消にこだわった。


28日は香取神宮に参拝。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、古い町並みが残る佐原地区を散策した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

佐原信金、民話アニメで街おこし 地域課題コンテストから誕生
佐原信金、副業人材活かし広報強化 インスタ運用で助言
リモートで打ち合わせする鎌形室長代理(左から2人目)と副業人材の木口氏(モニター内)ら。右はインスタの投稿画面(8月28日、本店)
【本部建て替え・移転戦略】首都圏信金の現状と課題 変化に応じて最適解探る
【本紙調査】首都圏信金、広がる中途採用 前職の経験生かし活躍
城西大学の学生に自身の経験を踏まえてアドバイスする元高校教諭で飯能信金の宮島主任(右、6月13日、城西大坂戸キャンパス)

関連キーワード

地方創生

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)