日本郵政グループ、顧客の同意なく貯金情報を流用 保険募集の不祥事案を当局に報告

2024.09.27 17:20
金融庁 事件・不祥事 総務省
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
日本郵政グループは9月27日、顧客の同意を得ることなく貯金情報を保険勧誘に活用した事例があったと発表した。同日、かんぽ生命保険が監督官庁である金融庁と総務省に対し、不祥事件届けを提出した。
顧客から事前にクロスセル同意を得ることなく、非公開の金融情報を利用して保険募集を行った。クロスセルとは、金融機関が非公開の金融情報を利用して、別の分...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

ゆうちょ銀、定期貯金の金利上げ 1年は3月5日から0.275%
日本郵政、ゆうちょ銀株保有比率を「50%以下」へ
郵政民営化見直し現実味 自民議連が改正案骨子、参院選にらむ
郵政民営化法改正へ動き始めた自民党(2月7日)
ゆうちょ銀、通常貯金金利を年0.20%に引き上げ 3月3日から

関連キーワード

金融庁 事件・不祥事 総務省

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)