幡多信金、新本店ビルをオープン 20年越しの移転計画成就
2024.09.24 19:13
幡多信用金庫(高知県、渡邊毅理事長)は9月24日、新本店ビルを新築オープンした。旧本店の老朽化に伴うもので、南海トラフ地震に備え防災機能を充実させた。移転用地の確保が難航するなど、本店の立て替え検討から約20年越しで新築オープンにこぎつけた。
新本店ビルは、鉄筋コンクリート造り地上4階建て。敷地1356平方メートル、延べ床1950平方メートル。1階部分の本店営業部は、ローカウンターを5カ所、ハイカウンターを1カ所設け、相談重視のレイアウトにした。
機能面では、免震構造を取り入れたほか、自家発電機やソーラーパネルを設置。地下水のくみ上げもできる仕様にした。オープンに先立って結んだ四万十市との災害発生時の対応に関する協定に基づき、一時避難場所として本店ビルを開放するほか、断水時の生活用水提供なども行う。

旧本店跡地は、書庫やATMを設置予定。建て替えまでの一時的な対応として、近隣の他行店外ATMコーナーの一部を間借りする。
新本店の建て替えをめぐっては長年、用地確保が懸案だったが、事業会社などとの交渉を続け移転用地を確保。災害時における職員の安全性確保にも考慮し建て替えに踏み切った。
同日のオープン式典で、渡邊理事長は「持続可能な事業環境と安定的な生活環境を提供する使命がある。これを実現するために一つずつ前進したい」と決意を語った。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定