福島県商工信組、70周年記念「商店街フェア」 取引先など120先出店
2024.09.24 10:57
福島県商工信用組合(福島県、須佐真子理事長)は9月23日、郡山市のビッグパレットふくしまで創立70周年を記念した「けんしん商店街フェア」を開いた。取引先など120先以上が飲食店や雑貨店を出店。来場した約8000人の地域住民へ感謝を伝えるとともに、地域のにぎわい創出に貢献した。

商店による出店のほか、阿波踊り連やよさこいチームなど、地元で活躍する団体もステージで演舞を披露。福島県のいわき信用組合、相双五城信用組合、会津商工信用組合の取引先も地元の商品を販売し、各信組の役職員らが応援に駆け付けた。
イベントは「けんしん十店会」との共催。十店会は、同信組の創業当時に「10の異業種の経営者のみなさまと交流を深めることを目的に誕生した組織」(須佐理事長)で、現在の会員数は1000人を超える。同信組の発展を支えてきた組織との密な連携で、地域一体となったイベント開催が実現した。

オープニングセレモニーで須佐理事長は「次の80年、100年に向け、地域に愛される金融機関を目指し、職員一丸で努力していく」とあいさつ。来賓を代表して相双五城信組の梅澤国夫理事長は「素晴らしい品ぞろえと魅力ある商品の数々。ご来場のみなさまには楽しんでいただきたい」と述べた。
けんしん商店街は、同信組が取り組む独自のイベント。例年は営業店ごとに各店のフロアや駐車場を開放して開催しているが、2024年度は70周年記念事業として実施。全店とその取引先が一堂に会して、交流人口や企業の販路拡大に寄与した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定