マンスリーマーケット(9月) 自民党総裁選に市場も関心
2024.09.02 04:40
9月は季節的に米国株のパフォーマンスが悪く、市場参加者としてはシートベルトを締め直す時期となる。2024年の9月も注目点が多い。米国では引き続き、景気軟着陸の行方や金融政策パスの見極めがポイントとなりそうだ。
9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、20年3月以来となる政策金利の引き下げが実施されるとみられる。予防的な対応となるのか、差し迫る課題への対応となるのか、米連邦準備制度理事会(FRB)の微妙なニュアンスの差異が相場に影響を及ぼしそうだ。同時に示されるドットチャートから、今後の利下げペースのめどを織り込んでいくことになろう。
日本では景況感の持ち直しに注目している。毎月勤労統計調査(9月5日)で示される実質賃金が重要だ。前回6月調査では実質賃金の前年比変化が27カ月ぶりにプラス転換したが、一時的な押し上げ効果の影響もあった。7月調査でも堅調さが続いていれば、消費を中心とした景気回復への期待が高まりそうだ。
月末には自民党総裁選挙が行われる。岸田首相が総裁選不出馬を表明したため、事実上日本の新しいリーダーを決める選挙となる。結果を受けて与党の支持率がどの程度回復するのかに注目している。政治リスクが低下したと見れば、外国人投資家の日本への関心が再度高まる可能性があろう。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定