茨城県内5金融機関など、小中高生の金融教育で協働 全県的なリテラシー底上げ

2024.07.29 17:10
金融教育
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
協定書を手にする(左から)結城信金の石塚理事長、筑波銀の生田頭取、茨城県教育庁の庄司・学校教育部長、常陽銀の秋野頭取、水戸信金の飯村理事長、茨城県信組の渡邉理事長(7月29日、茨城県水戸市の茨城県産業会館)
協定書を手にする(左から)結城信金の石塚理事長、筑波銀の生田頭取、茨城県教育庁の庄司・学校教育部長、常陽銀の秋野頭取、水戸信金の飯村理事長、茨城県信組の渡邉理事長(7月29日、茨城県水戸市の茨城県産業会館)
常陽銀行と筑波銀行、水戸信用金庫、結城信用金庫、茨城県信用組合の茨城県内5金融機関と茨城県教育委員会は、マネープランや資産形成、預金や金融機関の役割など、高校・小中学生向け金融教育で協働する。各校が求めるテーマに応じて、それぞれの地域につながりの深い金融機関が講師を派遣するなどし、全県的な金融リテラシーの向上に貢献する。
政府の「安定的...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
常陽銀、MRIのプラットフォーム導入 データ分析の高度化を実現
じゅうだん会加盟行、システム障害は17日19時に復旧
常陽銀、ビジカジを営業店に拡大 TPOに合わせて実施

関連キーワード

金融教育

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)