熊本県信保協、現場で改善手法を学ぶ カイゼン塾の実践編

2024.07.04 18:21
事業者支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
油揚げの製造過程を説明する内田安喜商店の後藤博重代表取締役社長(左、7月4日、熊本市内)
油揚げの製造過程を説明する内田安喜商店の後藤博重代表取締役社長(左、7月4日、熊本市内)
熊本県信用保証協会(村田信一会長)は7月4日、経営コンサルタントのPEC協会(岐阜県)と連携した「カイゼン塾」の現場実践編をスタートした。地場企業の経営者や従業員など8人が参加し、工場を訪れて製造過程の〝ムダ〟を考え、生産性向上を目指す。
カイゼン塾は、自社の〝ムダ〟を改善するヒントを学ぶもの。全6回講座で、初回の6月にはセミナーを実施...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

岡山県信保協、商工会との連携事例発表 53人が事業者支援学ぶ
連携事例を発表する担当者(6月27日、岡山市内、岡山県信保協提供)
長崎県信保協、限度額1億円の新保証 トランプ関税の影響先を支援
石川県信保協、申請デジタル化が効果発揮 震災後の資金繰り対応
富山県信保協、創業者セミナーに15人 事業の進捗管理学ぶ
杉木社長が参加者に創業の経緯などを話した(6月25日、Engames)

関連キーワード

事業者支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)