三井住友FGなど大手3社、万博向け金融サービス提供 顔認証決済で没入体験
2024.07.01 20:04
三井住友フィナンシャルグループ(FG)、りそな銀行、SBIホールディングス(HD)の大手金融機関3社は7月1日、2025年4月の大阪・関西万博の開幕に向けて金融サービスの提供を開始した。各社は万博独自のデジタルウォレットの連携サービスとして、電子マネー、ポイント、NFT(非代替性トークン)機能の開発・運営をそれぞれ担う。各サービスは万博会場外で先行して利用が可能だ。
SMBCグループは複数の決済手法に対応した「ミャクペ!」を提供。銀行口座やクレジットカードからチャージする。Visaタッチ決済やiD決済に対応しており、全国230万台を超える決済端末で利用できる。会場内では事前に登録をすることで「顔認証」で決済が可能だ。

三井住友FGの磯和啓雄執行役専務は「没入感」をキーワードに挙げ、ミャクペを通じ「他では体験できないような万博ならではの決済」を届けたい考えだ。
りそな銀は三菱総合研究所とポイントサービス「ミャクポ!」の取り扱いを開始した。ミャクポ!は「Pontaポイント」など既存のポイントサービスとの交換のほか、協力パートナーのイベント参加などで貯まる。オリジナル景品や万博の入場券などと交換できる。SBIHDは独自NFT「ミャクーン!」を開発。参加者にNFTを身近に体験する機会を提供する。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力