りそな銀 国内初、学習支援預金 公文の授業を一部無償化

2025.09.08 18:31
預金 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
業務提携を交わし握手をするりそな銀行の大森剛執行役員(左)と公文教育研究会の河村功介執行役員(9月8日、東京本社)
業務提携を交わし握手をするりそな銀行の大森剛執行役員(左)と公文教育研究会の河村功介執行役員(9月8日、東京本社)
りそな銀行は9月8日、公文教育研究会(公文)と業務提携し、子どもたちの教育格差の緩和に取り組む「ソーシャルインパクト預金(愛称:教育プラス預金)」の取り扱いを開始した。
貧困により学習機会に恵まれない子どもたちが増えているという社会課題の解決を目標に掲げた預金は国内初。法個人を対象に、預入金額はスーパー定期100万円以上、スーパー定期3...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

りそな銀、ベンチャーデット1000億円へ アーリーからレイターまで新興支援拡充
「未来の日本経済を支える企業を育てる」と語る岩永社長(8月28日、りそなホールディングス本社)
りそな銀、ハノイ駐在員事務所を開設へ
りそな銀、十六銀と国際業務で相互連携
りそなグループ、デビットカードでSX展開 買い物のCO2排出量を可視化
協業各社とのサービス開始を発表したりそなHDの川邉秀文執行役兼グループCDIO(中央、7月22日、東京丸の内ビルディング)

関連キーワード

預金 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)