群馬銀、最終損益が311億円に 好業績で年間配当を28円

2024.05.10 11:22
決算
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
決算を説明する深井彰彦頭取(中央、5月9日、群馬県庁)
決算を説明する深井彰彦頭取(中央、5月9日、群馬県庁)

群馬銀行は5月9日、2024年3月期決算を公表した。連結のコア業務純益の増加や経常利益の増加を要因に、親会社株主に帰属する当期純利益は過去最高の311億円となり、中期経営計画で25年3月期に目標とする300億円を1年前倒しで達成した。


親会社株主に帰属する当期純利益が増加した要因はリテール貸出やクロスボーダーローン・ストラクチャードファイナンス、大企業向け貸出などが全般的に増えたためで、貸出金利息が増加。非金利業務利益は242億円(前期比31億円増加)となり、コア業務純益(除く投資信託解約損益)が454億円(同55億円増加)と過去最高になったことも寄与した。


また、経常利益が有価証券関係損益の増加や与信費用減少で437億円(同54億円増加)だった。


足元の好業績を踏まえ自己株式を50億円を上限に取得するとともに、25年3月期の配当予想を前期比6円増配し年間28円とした。配当性向は31.4%となる。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 群馬銀行(2025年5月1日)
第四北越FGと群馬銀、統合準備で専門部署新設
第四北越FGと群馬銀、27年4月経営統合へ 地銀有数の金融グループに
記者の質問に答える殖栗社長(左)と深井頭取(4月24日、オークラ東京)
上場地銀、PBR二極化傾向 5年比上昇幅は群馬銀トップ

関連キーワード

決算

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)