【特集】四国で広がる地域銀・証券連携 顧客の資産運用を一手に 

2024.03.29 04:51
提携・連携 投信 資産形成
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
提携後3年間の総括と今後の施策について検討する阿波銀の行員と野村の出向者(3月5日、阿波銀本店、同行提供)
提携後3年間の総括と今後の施策について検討する阿波銀の行員と野村の出向者(3月5日、阿波銀本店、同行提供)
1月に新しい少額投資非課税制度(NISA)がスタートし、取り組みの重要度合いが一段と増してきた「預かり資産営業」。多くの金融機関が自前で注力するなか、四国地区の地域銀行では大手証券のリソースを生かした提案で顧客へのアプローチを進める動きが活発だ。なかでも野村、大和、SMBC日興の各証券とそれぞれ手を組み、顧客の幅広い資産運用ニーズを一手に...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高
決算説明するSMBC日興証券の後藤歩常務執行役員(4月28日、東証)
阿波銀、現金レス納税促す 毎月10日を推進デー
来店客にキャッシュレス納付の案内をする行員(4月10日、本店営業部)
SMBC日興証券、対面で長期投資推進 分析レポート25万件提供
タブレット端末でシミュレーション結果を説明する加藤さん(4月21日、日本橋支店)

関連キーワード

提携・連携 投信 資産形成

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)