川口信金、100周年で式典開く 寄付や新キャラ披露も
2024.03.13 19:47
川口信用金庫(埼玉県、木村幹雄理事長)は3月13日、ロイヤルパインズホテル浦和で創立100周年記念式典・祝賀会を開催した。埼玉県の大野元裕知事、関東財務局の伊野彰洋局長、役職員やOB・総代など総勢約300人が参加。3月1日に迎えた周年の節目を祝った。
式典では、信金の歴史を振り返る動画を放映。また店舗を構える埼玉県内14市町に寄付金計1280万円の目録を贈呈。30年間で寄付累計額は約2億3000万円となった。
同信金は、関東大震災から鋳物業界の復興に向けて1924年3月に創立。その後100年で預金量3000円から1兆円に成長。木村理事長は「今後も信金の相互扶助の精神を忘れずに変化と成長によって事業の継続性を高めていく」と述べた。
来賓として、全国信用金庫協会の御室健一郎会長、信金中央金庫の柴田弘之理事長ら各業界団体トップらが来賓としてあいさつした。

祝賀会では鏡開き後に乾杯。周年の新キャラクターとして、繁栄の象徴・ガマ口財布を模した「がまっち」をPR動画やフィギュアで紹介。同信金軽音楽部や、川口市在住の音楽家・篠田元一さんによるバンド演奏で盛り上げた。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 福島銀、貸金庫サービスを廃止 26年3月末で
- 改革の旗手 藤原一朗・名古屋銀行頭取、「健康経営」で日本変える
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 埼玉県と県産業振興公社、業態超え新現役交流会 全国初、同一県の9機関協力