大銀協、鵜川会長が会見 着実な資産形成サポート
2024.03.08 16:18
大阪銀行協会の鵜川淳会長(池田泉州銀行頭取兼CEO)は、3月8日の会見でマイナス金利解除目前の観測について「解除後の金利上昇度合いが問題。金利が動き始めると、金融機関のALMの巧拙が収益に影響してくる。各行とも十分にシミュレーションしていると思う」と述べた。
また、マーケットの上昇局面を「海外投資家の目線が日本に向き、資金が流入している。投資の受け皿になる東京証券取引所の様々な改革が実を結んだ」。「新NISAも始まり、顧客の着実な資産形成に役立つよう金融機関の役割を果たす」と強調した。
協会の活動については「還付金詐欺の多発を受け、大阪府警察と連携して啓発ブックを作成し、金融機関に配布するなど金融犯罪防止に努めた。今後については、金融リテラシー向上へ金融教育や人材育成に取り組みたい」と語った。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用