埼玉県信金、ECサイト販売金額の一部寄付 一丸でケアラー支援

2024.03.06 16:56
寄付
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は3月6日、食の電子商取引(EC)サイト「≪さいしん≫特産品オンラインショップ~粋~」の販売金額の一部27万3582円を、運営事業者のアサヒコミュニケーションズを通じて「子ども食堂・未来応援基金」に寄付した。


同サイトは2021年5月から、コロナ禍の飲食関連事業者などの支援を目的に、全国の信金と連携して期間限定で開催。累計で620品超の出品、約1万2700個の販売につながった。そのうち、23年11月15日~24年2月14日に実施した第6回開催は、サイトを通じた販売金額の一部を寄付する仕組みを初めて導入。同信金と全国22信金が推薦する事業者91社が出品した。


同信金は22年7月、埼玉県、埼玉県社会福祉協議会、さいしん福祉財団とケアラー支援に関する協定を締結。ケアラー支援なども担う同基金(県社協が管理)を寄付先とした。寄付金は、大人に代わり日常的に家事や家族の世話を担う「ヤングケアラー」などの支援に充てられる。「サイトを通じて、購入者、出品者、運営事業者、信金が一丸となってケアラー支援に取り組みたい」(地域創生部)という。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

【実像】潮目変わる地銀再編 持続可能性に危機感
独禁法特例法適用第1号で発足した青森みちのく銀(写真は設立セレモニー、1月6日)
埼玉県信金、浦和に創業支援拠点 「チャレンジの場」提供
4月24日の新拠点営業に先立ち、チャレンジショップを出店した同信金の創業支援事業者(4月21日、アノネクト1階)
金融界、刻々と変わる米関税措置 取引先の実態把握急ぐ
米国関税措置に関する総合対策本部会合で、経団連からヒアリングした自民党(4月10日、本部)
埼玉県信金、7カ月強でPIF10件実行 融資先と関係深める
記念楯を手にする池田理事長(左)と大澤社長(4月8日、松坂屋建材本社)

関連キーワード

寄付

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)