東証、日英同時開示を義務化 短信の未対応は6割

2024.02.26 19:48
情報開示 ガバナンス
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
東京証券取引所は2025年4月以降、プライム市場の上場企業に対して英文開示を義務化する。まずは速報性が求められる決算短信や適時開示情報などが日英同時開示の対象となる。同日や翌日以降に対応していた企業もより早い開示が必要になり、23年12月末時点で決算短信では約6割、適時開示資料では7割の企業で対応が求められる。開示のタイムラグ解消など海外...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

大阪取引所で大発会、「万博の成功へ」
今宮戎福娘が音頭を取って「大株締め」が行われた(1月6日、大阪取引所)
銀行、保有ETF4兆円へ 運用益狙い「高配当」注目 東証が全行調査
東証、〝対話意欲〟ある企業 機関投資家向け一覧化
JPX、銀行高配当指数を開始 運用会社、早期商品化

関連キーワード

情報開示 ガバナンス

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)