東証、日英同時開示を義務化 短信の未対応は6割

2024.02.26 19:48
情報開示 ガバナンス
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
東京証券取引所は2025年4月以降、プライム市場の上場企業に対して英文開示を義務化する。まずは速報性が求められる決算短信や適時開示情報などが日英同時開示の対象となる。同日や翌日以降に対応していた企業もより早い開示が必要になり、23年12月末時点で決算短信では約6割、適時開示資料では7割の企業で対応が求められる。開示のタイムラグ解消など海外...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

東証、ETF電子売買が月3000億円突破 4月は過去最高額
山道・JPXグループCEO、証券口座乗っ取り対策は「入り口が一番重要」
証券口座への不正アクセス・不正取引について、証券業界、関係当局と連携する姿勢を示したJPXの山道グループCEO(4月28日、東証)
JPX、自主規制法人理事長に中島・元金融庁長官
東証、「投資単位10万円程度に」と報告書 上場企業へ情報発信

関連キーワード

情報開示 ガバナンス

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)