みなと銀、私募債発行企業が寄付 環境関連基金に692万円

2024.02.08 19:06
脱炭素
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
寄付目録を読み上げる、みなと銀の武市社長(右、2月8日、大森・みなとビル)
寄付目録を読み上げる、みなと銀の武市社長(右、2月8日、大森・みなとビル)

みなと銀行は2月8日、神戸市内で脱炭素貢献私募債「グリーン企業の証」の寄付金寄贈式を開催した。2022年度下期と23年度上期に同私募債を発行した取引先30社が、環境関連基金5先に総額692万円を寄付した。


脱炭素貢献私募債「グリーン企業の証」は、22年3月8日に取り扱いを開始。脱炭素経営に取り組む宣言が利用条件。私募債発行の際、みなと銀が受け取る手数料の一部を発行企業が指定する環境関連基金に寄付する。


寄贈式には私募債発行企業30社のうち7社の代表者らが集まり、発行先企業から寄付先への目録贈呈、寄付先から発行企業への感謝状贈呈などが行われた。発行先企業の1社、「日本ジッコウ」の佐藤匡良社長は「微力ながら脱炭素の取り組みに貢献する」と挨拶。また、寄付先のうち、兵庫県立森林大学校の金子哲朗校長は「学生のレベルアップのため、ICT化を進める」と謝辞を述べた。


みなと銀の武市寿一社長は「県内の脱炭素化をリードしていけるよう、サポート体制を強化していく」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

みなと銀、神戸大と包括連携 大学に社員が常駐
協定を締結したみなと銀の持丸社長(左)と神戸大の藤澤正人学長(4月28日、神戸大産官学連携本部)
人事異動 みなと銀行(2025年4月1日)
近畿地区金融機関、25年度新入行職員へトップの言葉
新入行員一人ひとりと握手をする石田頭取(左)(4月1日、南都銀行研修センター)
りそなグループ、手形・小切手の最終振出期限を設定

関連キーワード

脱炭素

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)