秋田銀、キャッシュレス決済導入を支援 秋田市の窓口手数料
2021.10.11 13:02秋田銀行は10月11日、グループ傘下の秋田国際カードと秋田ジェーシービーカードと連携し、秋田県秋田市の窓口にキャッシュレス決済手段を提供した。これにより、秋田市窓口での手数料の支払いで非現金決済が利用可能となった。
自治体窓口のキャッシュレス決済対応を支援するのは同行グループで初めて。クレジットカードと電子マネー、QRコードの決済手段に対応した端末「stera terminal」(三井住友カード提供)と、データ集計・管理を行うアプリ「POS+」を組み合わせた。
秋田市では、デジタル化への対応や現金収受による新型コロナウイルスへの感染リスクを軽減する狙いがある。窓口や会計などの事務面においても「現金を数える作業時間が減れば、効率化につながる」(市民課)と期待する。
デジタル化の進展とコロナ禍を背景に、需要が高まっているキャッシュレス決済。自治体窓口への導入は市民サービスの向上にもつながるため、同行は「県内の他自治体へ広げていくことを検討している」(営業企画部)という。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 野村証券調布支店、課題解決起点で収入倍増 相続・不動産活用切り口に
- 金融庁、接触頻度を調査 「ゼロゼロ融資のみ」の取引先対象に
- 3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%
- 地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
- みずほ信託銀、銀座に新たなランドマーク 地権者のビル開発支援
- 金融庁、監督・検査体制を一体化 総括審議官がモニタリング指揮
- 野村AM、地域銀の退職者助言を支援 〝60代だけ〟新部署が始動
- 阿南信金、手束理事が新理事長に 30年ぶりのトップ交代
- 千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント
- 大手行、法・個人のデジタル化推進 地域銀へ横展開