マーケット・トレンド(債券) 米国10年債利回りは4.0%割れ
2023.12.20 04:25
12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが見送られるとともに、24年に3回程度の利下げ(計0.75%)が行われるとの示唆が行われた。
24年の利下げのイメージについては、前回9月の2回(計0.50%)から若干増えた程度だが、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が「インフレが完全に収まる前の段階での利下げ」が可能であるとの発言を行い、米国債利回りが大幅に低下した。
10年債利回りはFOMC終了の翌営業日に4.0%を割り込んでいる。
現時点では米国の雇用や物価、そして消費の伸びの鈍化は非常に緩やかなペースでしか進んでおらず、FRBが24年入り後早々に利下げに向かうことは想像し難いが、ただ、パウエル議長の発言は「インフレが完全に収まるまでは利下げを行わない」としていた、これまでのスタンスとは完全に異なるものと言える。
米国債先物を大幅に売り越してきた投資家において、強い買い戻しのきっかけとなった格好だが、そもそもこれまでは投機的な先物売り等で債券利回りが上がり過ぎていたとも言える。
このまま一気に米国債利回りが低下することはなさそうだが、上昇し難くなったことも事実であろう。
SMBC日興証券金融経済調査部 チーフ為替・外債ストラテジスト 野地 慎氏
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト