旭川信金、創業アワード開催 5事業者が最終プレゼン
2023.12.18 08:56
旭川信用金庫(北海道、武田智明理事長)が事務局を務める旭川しんきん地域振興基金は12月16日、旭川市の旭川リサーチセンターで、地域で活躍する創業者を表彰する「旭川しんきん創業アワード」の最終プレゼンテーションと表彰式を開催した。今回で7回目。当日は地元・旭川市立大学の学生や同信金の職員が講師として参加した創業塾・スクールの生徒なども来場した。
旭川・富良野地区で事業を営む、おおむね創業後6カ月が経過し2年以内の法・個人が対象。今回は旭川市、鷹栖町、東神楽町、富良野市の9事業者から応募があり、一次書面審査を通過した5事業者が最終プレゼンに出場した。
最優秀賞は日本最北のジン専門蒸溜所「鷹栖蒸溜所」を手掛けるSon&Heirの南亜太良代表取締役が受賞。武田理事長が表彰状と副賞30万円の目録を手渡した。
武田理事長は「プレゼンに参加した皆さんから夢を実現しようとする思いがひしひしと伝わり、この街が良くなるのだろうなと感じた。こうした人たちをしっかりと応援するとともに、挑戦しようとする“芽”を育てていきたい」と語った。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手