コンコルディアFG、勘定系をオープン化移行 年6億円コスト削減
2023.12.15 19:51コンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)の横浜銀行と東日本銀行は2024年1月4日、メインフレームの勘定系システムをオープン基盤に切り替える。これにより、システム関連経費は年間約6億円の削減を見込む。
共同で利用する勘定系システムのオープン化は初めて。電力消費量についても現行システムに比べて、2割程度削減できるという。
さらに、勘定系システムのほかミドルウェア、OS,ハードウェア、データセンターのクラウド化を進める。NTTデータが提供するバンキング専用のクラウド「PITON」によりオープン化を実現。横浜銀などが参加する「MEJAR」の6行がユーザー第1号となる。31年をめどに「地銀共同センター」の13行を含め19行での導入を検討している。
なお、今回の切り替えに伴い両行は、12月30日から24年1月4日の6時まで、両行ATMや他金融機関やコンビニATMでのキャッシュカード利用のほか、インターネットバンキングやアプリなどのサービスを休止する。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀、融資ファンドへ参加増 LBOノウハウ習得狙う
- 信金・信組、共同化費用の抑制図る 資金交付制度拡充を要望
- 金融機関、AI急拡大 過半数が利用 日銀調査
- みずほFG、勘定系「MINORI」初のシステム更改完了 正常稼働
- 改革の旗手 淡路睦・千葉銀行代表取締役専務執行役員・グループCSuO、誰もが活躍できる道拓く
- 銀行界24年度役員報酬、1億円以上は44人 MUFG亀澤氏が4億円台
- 西日本シティ銀、「戦略人財」を計画育成 高い専門性備え配置
- 地銀、生保業務の内製化に差 出向者引き揚げで
- 地域金融機関、取引先の福利厚生拡充 OEM利用広がる
- 福岡3JA、26年4月に合併へ 正組合員数県内最多に