北洋銀、水産加工品を無償配布 新千歳空港で旅行客に

2023.12.05 18:14
地方創生 事業再生支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
法被姿で水産加工品をアピールする北洋銀と協賛・協力機関の役員ら(12月5日、新千歳空港)
法被姿で水産加工品をアピールする北洋銀と協賛・協力機関の役員ら(12月5日、新千歳空港)

中国による禁輸措置で影響を受ける北海道産水産品の消費拡大につなげようと、北洋銀行は12月5~7日、新千歳空港の国内線ターミナルに特設ブースを設け、道産のホタテやサーモンを使った水産加工品を旅行客らに無償配布している。


空港を運営する北海道エアポートとの共催で、北海道信用金庫協会や水産関係の取引先が多い道内9信金(北海道、苫小牧、日高、渡島、旭川、留萌、大地みらい、北見、遠軽)も協力。配布品は北洋銀が購入し、ホタテの貝柱やサーモンソーセージなど4種類、計2200個を3日間かけて配る。



空港を訪れた客(右)に、道産の水産加工品を手渡す安田頭取(12月5日、新千歳空港)
空港を訪れた客(右)に、道産の水産加工品を手渡す安田頭取(左、12月5日、新千歳空港)

5日の初日には、同行の安田光春頭取のほか、原田直彦・北海道信金協副会長(旭川信金会長)、小林一夫・苫小牧信金理事長、中村康存・留萌信金理事長など協賛・協力機関のトップや役員らが法被姿で繰り出し、手にしたカゴから贈呈品を取り出して家族連れらに手渡した。安田頭取は「来道者に道産水産品の安全・安心を強く訴えていきたい」と話した。


道産のホタテなど「甲殻類・軟体動物」の輸出額は、2022年(617億円)には中国向けが約71%を占めていたが、23年8月24日の中国の禁輸措置により、9月単月輸出はゼロとなった。


配布ブースでは、同行が10月に開設した道産食品のEC(電子商取引)モールcollesho(コレショ)やふるさと納税の水産品特集のウェブページにつながる二次元コードを掲示し、購入を喚起する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
津波警報を発令する気象庁ホームページ
人事異動 北海道信用金庫(2025年7月22日)
旭川信金中富良野支店、町の商社と農家つなぐ 販路拡大やブランド確立へ
ナカフまちづくりの筒井祐介課長(左)と打ち合わせする飯澤支店長(6月18日、北海道中富良野町)
【実像】岐路に立つ事業再生、地域の存続描けるか
北洋銀は事業再生をテーマとした研修体制を充実させ、行員の支援力の底上げを図っている(6月24日、本部)

関連キーワード

地方創生 事業再生支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)