岐阜信金、新任支店長のコンサル力強化 実践型研修で見込み先提案
2023.11.20 09:34
岐阜信用金庫(岐阜県、好岡政宏理事長)は、新任支店長を対象にした実践型「コンサルアカデミー」で提案力強化を進めている。外部講師の指導をもとに見込み先への提案プランを検討。補助金やM&Aなどテーマを変えて毎月開催している。
コンサルアカデミーは、支店長着任1店舗目の23人が対象。支店長の能力が高まることで部下指導に期待ができ、「枝葉の提案でなく、根幹の課題を解決に導くことで、その後の取引でも差別化につながる」(大野達哉常務)狙いもある。
テーマごとに専門分野のコンサル会社を講師に招き、支店長が各グループで検討した見込み先への提案方法についてアドバイスを受ける。コンサル会社の講師を社長役にロールプレイングで提案力を磨くほか、逆に支店長が社長役となって講師のアプローチ方法を学ぶこともある。
実践形式のため、事前に見込み先案件を抽出。研修中に提案方法を検討し、その後の進捗状況はソリューション営業部が管理。数カ月後の研修でフォローアップするほか、必要に応じてコンサル会社と同行訪問する。アカデミーを経てM&A(合併・買収)でアドバイザリー契約間近の案件が2、3件に上るなど、新任支店長発の案件が増えている。
研修は7月から毎月第三土曜日に開催。11月18日は山田コンサルティンググループを講師に、事業承継をテーマに実施した。自主制で、当日は21人が参加。2024年3月までの予定だが、対象外の支店長からも参加を望む声が多く、延長を検討する考えもある。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす