みずほ銀、外為送金387件に遅れ 8回目のシステム不具合

2021.09.30 23:30
システム障害
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

みずほ銀行は9月30日、システム不具合により、同日付の外国為替取引における仕向・非仕向送金の処理が一部遅延した。


国内他行向け外為送金のうち387件が遅延。うち309件は30日付の処理ができるメドを付けた。残り78件は送金先銀行と調整して対応にあたる。受け取る側の非仕向けでも遅れが生じていたが、30日付の入金処理は基本的に終えたという。


不具合の原因は30日夜時点で確認中。同行の外為決済システムと、国際銀行間通信協会(SWIFT)のネットワークをつなぐ役割を果たす「総合決済管理システム」の処理が何らかの理由で遅延したとしている。


10日1日の外為業務は通常通り実施する予定。


みずほ銀行のシステム不具合は2021年に入って8回目。9月22日には金融庁が業務改善命令を出している。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

みずほ銀、スタートアップを460億円で買収
みずほFGの木原社長(左)とアップサイダーHDの宮城徹代表取締役(7月29日、みずほ丸の内タワー)
人事異動 みずほ銀行(2025年6月30日)
メガバンク、外貨預金「小口分散」進む 非日系のメイン化道半ば
3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%

関連キーワード

システム障害

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)