筑邦銀、チャリチャリを久留米に 市と連携で地域活性化へ
2023.11.16 19:38
筑邦銀行は11月16日、シェアサイクル事業を展開する「neuet(ニュート)」(福岡市)のオフィシャルパートナーとなった。同日、久留米市とneuetが連携協定を締結し、3者で地域活性化をめざす。
同社の「Charichari(チャリチャリ)」は、福岡市や熊本市などで展開するシェアサイクルサービス。1分6円(電動アシスト自転車は1分15円)から利用でき、累計6000台以上の自転車台数を誇る地域住民の交通の一手段となっている。
今回、2024年4月から久留米市内でのサービス開始に伴い、3者での連携を加速させる。同行は、21年7月から金融機関で初めて自転車を置く場所「ポート」を福岡市内の営業店に設置。なかでも、福岡営業部はトップクラスの利用率を誇る。
4月から、久留米市役所やJR久留米駅と西鉄久留米駅、公園などにポートを設置し、150台の自転車を用意。また、同行営業店にはJR久留米駅と西鉄久留米駅の約2キロメートルの間にある本店営業部と中央町、国道通、日吉町の4カ店にポートを設置する予定。順次ポートを拡大し、取引先企業からの設置相談も対応する。
佐藤清一郎頭取は「もともと久留米は自転車の街。通勤・通学以外に、久留米の観光でもチャリチャリを使ってもらいたい」と期待。同社の家本賢太郎代表取締役は「銀行が持つ知恵やアイデアを活用できるため、タッグを組むことができて心強い」と述べた。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 地銀、参入規制の格差解消要望 〝銀商〟問題に踏み込む
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破
- 京都FGのM&A会社、地銀らしさ追求 スモール領域へ挑戦
- 四国銀、デジタル化後押し300件 商店街モデルを横展開
- 広島市信組南支店、新築機に預貸16億円増 ローラー活動が奏功
- 首都圏信金、年金旅行のいま 口座獲得・維持に成果