三井住友THD、純利益予想850億円へ下方修正 ベア型投信で評価損
2023.10.30 16:17-1.webp)
三井住友トラスト・ホールディングス(THD)は10月30日、2024年3月期の連結純利益を下方修正し、当初予想の2000億円から約6割減の850億円にすることを発表した。日本株が想定以上に上昇したことから、株価下落時のリスクヘッジとして保有していたベア型投資信託の評価損が広がったことが主な要因。
ベア型投信はデリバティブを利用し相場が下落することで利益が上がる仕組みで、三井住友THDは東証株価指数(TOPIX)を中心に日本株に連動するベア型投信を保有していた。企業の業績向上を想定に織り込んでいたものの、円安による物価高騰などコロナ禍以降のデフレからインフレへ向かう日本の社会変化を見誤ったことで想定以上に評価損が拡大した。
今回、さらなる株価上昇に伴う将来のリスク低減を目的に、評価損率の高いベア型投信を売却するなど会計上の損失処理を実施した。一方、本業を示す実質業務純益は順調に推移し、通期予想を当初比100億円増の3300億円に引き上げ、配当金は通期220円に据え置く。同社の渡部公紀・執行役員財務企画部長は「PL(損益計算書)にはマイナスであるものの、企業価値への影響はニュートラル」としている。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 静岡銀、桃鉄金融ゲーム普及へ 地域課題と投資学ぶ
- 金融庁、接触頻度を調査 「ゼロゼロ融資のみ」の取引先対象に
- 3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%
- 地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
- みずほ信託銀、銀座に新たなランドマーク 地権者のビル開発支援
- 野村証券調布支店、課題解決起点で収入倍増 相続・不動産活用切り口に
- 金融庁、監督・検査体制を一体化 総括審議官がモニタリング指揮
- 野村AM、地域銀の退職者助言を支援 〝60代だけ〟新部署が始動
- 阿南信金、手束理事が新理事長に 30年ぶりのトップ交代
- 千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント