高松信金と観音寺信金、相続手続き共通化へ参加 県内5機関で統一に

2023.09.29 19:11
事務効率化 相続
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)と観音寺信用金庫(同、須田雅夫理事長)は10月2日、県内金融機関で広がる「相続手続きの共通化」の枠組みに加わる。増加が見込まれる相続手続きの利便性を高め、顧客負担の軽減を図っていく。


相続手続き共通化は、4月に百十四銀行と香川銀行、8月に香川県信用組合が始めていた。2信金が新たに参加することで、県内5機関で書類の様式や記入方法、顧客に提出を求める確認書類、簡素化基準などが統一となる。


香川県では高齢化の進展に伴い、相続の増加が予想されている。各金融機関で必要書類が異なるなどの煩雑さが課題だった相続手続きを共通化することで、事務手続きの効率化にもつなげる。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

観音寺信金、蓄電事業向け融資開拓へ 再エネ関連で次の一手
蓄電池事業の計画について意見を交わす(左から)田中支店長と大平理事部長、仁田代表社員(8月28日、観音寺市内)
百十四銀と観音寺信金、Jクレ制度の活用促進へ 26年にもプロジェクト始動
連携してJ‐クレジット創出に取り組む(左から)菅取締役常務執行役員、岡部常務、下村社長(9月4日、百十四銀本店)
ロープレ優勝者の今 実践に生かす(3) 高松信金・伊野将史係長
バイクにまたがって渉外活動に出かける伊野係長(8月7日、丸亀城西支店)
ロープレ優勝者の今 実践に生かす(2) 観音寺信金・毛利修子係長
自身が得た学びや経験を踏まえて若手職員にアドバイスする毛利係長(左、8月5日、豊中支店)

関連キーワード

事務効率化 相続

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)