金融教育「時間足りない」7割超 日証協研究会が高校調査 〝動画教材〟普及のカギに

2023.09.28 04:50
金融教育 日証協
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
調査結果を踏まえ課題を指摘する吉野直行座長(9月27日、太陽生命日本橋ビル)
調査結果を踏まえ課題を指摘する吉野直行座長(9月27日、太陽生命日本橋ビル)
日本証券業協会が事務局を務める「金融経済教育を推進する研究会」(座長:吉野直行・慶大名誉教授)は9月27日、高校における金融経済教育の実態調査結果を公表した。7割を超える教員が授業時間の不足を感じている実情が明らかになった。
高校で金融経済教育が2022年度に必修化されて以降、実態を初めて調査した。
「全く足りない」と回答したのは28...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

証券界、6割が「多要素認証」必須へ 乗っ取り対策で標準化急ぐ
証券会社に多要素認証の設定必須化を要請した日証協の松尾元信専務理事(4月25日、日証協)
日証協、インサイダー未然防止 役員情報の網羅性向上
日証協、「多要素認証」義務化を要請 ウェブサイトで社名公表へ
日証協、詐欺対策でガイドライン見直し着手 多要素認証義務付けへ
フィッシング対策について説明する日証協・森田会長(4月16日、日証協)

関連キーワード

金融教育 日証協

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)