【金融政策の読み筋】「日銀文学」の扉 複合〝ツール〟でシグナル発信

2023.09.22 04:50
金融政策 日本銀行
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
マーケットを見通すうえで欠かせぬ「要素」でありながら、その全容は長く明かされない――。「物価の番人」として、政策金利などを決める日本銀行の金融政策決定会合。国内外の市場動向を左右する重要な意思決定の場であるものの、そこでの〝やり取り〟は閉ざされ、会合出席者が中身について語ることは固く禁じられている。半面、会合で決まった政策方針は即日、実施...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

日銀・高田委員、米関税の過度な悲観〝大きなリスク〟 2%実現「迫りつつある」
新銀行券発行1年、流通比率3割満たず 〝切り替わり〟前回より遅く
新紙幣の引き渡し式で挨拶する植田総裁(24年7月3日、日銀本店)
マネタリーベース、6月は前年同月比3.5%減
日銀、増審議委員が就任 利上げ判断「日米交渉よく見てから」
就任会見で自身の政策スタンスについて語る増委員(7月1日、日銀本店)

関連キーワード

金融政策 日本銀行

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)