桐生信金、大学3年生に仕事体験
2023.08.22 07:38
桐生信用金庫(群馬県、津久井真澄理事長)は8月21日、太田本部に群馬県内外の大学3年生10人を招いて「夏の1Day仕事体験」を初開催した。信金の業務内容を紹介し、就職活動生への情報提供にも生かす狙い。
箕輪啓一・執行役員人事部長兼人財教育センター長が「当金庫でどのような職員がどのような仕事をしているか学んでほしい」と挨拶。札勘体験では、「『現金その場限り』という格言もあり、速さより正確性が重要」と助言を受けた。その後、顧客役に入金伝票を記入してもらうロールプレイングにも挑戦した。

「太田本部見学ツアー」では各フロアを見学し、サーバールームにも入室。預かり資産の提案体験では、顧客設定に基づいて投資信託や保険など、どの商品を勧めるべきか小グループで話し合って発表した。先輩職員との座談会では、信金の業務内容や就職活動全般について自由に語り合った。
仕事体験は29日まで計5日間にわたり開き、総勢50人が受講する予定。2024年2月に再度、開く講座では融資や本業支援など新たなメニューも盛り込む考え。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト