沼津信金、セカンドキャリア形成へ キックオフセミナー開催
2023.07.28 10:32
沼津信用金庫(静岡県、鈴木俊一理事長)は7月27日、「セカンドキャリアアクション講座」のキックオフイベントをぬましんコンパス沼津で開催。8人が参加し、オンラインでも配信した。
同イベントは10月7日の同講座開講を前にした“前夜祭”として、沼津内外で活動する起業家らを招きトークセッション。登壇したのは、ソーシャルビジネスの起業を支援する関内イノベーションイニシアティブ(横浜市)の治田友香代表取締役、静岡県に移住し起業をした佐藤亜弥さん、髙橋洋さん。治田氏は「2025年には6人に1人が1人暮らしになると言われている。人との関わり方を意識し、地域活性化などそれぞれにとっての“生きがい”を考えてほしい」と呼びかけた。髙橋さんは「自分を知ることが選択肢を増やすこつ。これまでの経験の振り返りが大切」と話した。
10月開講の本講座(全5回)では、起業家としての基礎や心構え、アイデア構築の手法などを学ぶ。受講期間中はぬましんコンパスのラウンジが利用可能で、同拠点入居者や参加者と交流できる。起業希望者には事業計画書作成などを支援する。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀、融資ファンドへ参加増 LBOノウハウ習得狙う
- 信金・信組、共同化費用の抑制図る 資金交付制度拡充を要望
- 金融機関、AI急拡大 過半数が利用 日銀調査
- みずほFG、勘定系「MINORI」初のシステム更改完了 正常稼働
- 改革の旗手 淡路睦・千葉銀行代表取締役専務執行役員・グループCSuO、誰もが活躍できる道拓く
- 銀行界24年度役員報酬、1億円以上は44人 MUFG亀澤氏が4億円台
- 西日本シティ銀、「戦略人財」を計画育成 高い専門性備え配置
- 地銀、生保業務の内製化に差 出向者引き揚げで
- 地域金融機関、取引先の福利厚生拡充 OEM利用広がる
- 福岡3JA、26年4月に合併へ 正組合員数県内最多に