鹿児島相互信金、小学生向け寺子屋塾開く 自由研究用に科学実験も
2023.07.26 04:50
鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は7月25日、同信金職員と外部講師が小学生の夏休みの宿題や自由研究を手伝う「そうしん〝ハローキッズ〟一日寺子屋塾」を武町支店で開いた。寺子屋塾は4年ぶりの開催で、小学2~5年生の14人が参加した。
気象予報士の鳥居友紀さんが講師となり、「身近なものでできる」をテーマに自由研究用の科学実験も行った。子どもたちは、ペットボトルの中に雲を作る実験やヨウ素の入った茶色のうがい薬をビタミンCと反応させて無色にする実験などに挑戦。参加した1人は「家に帰ってからもう一回試したい」と笑顔で話した。
そのほか、子どもたちは鹿児島大学の半田利弘教授から太陽系惑星など天体について教わったほか、現金1億円の持ち上げ体験や支店見学も楽しんだ。
同信金の寺子屋塾は、夏休みに入った子どもを預かり、共働き世帯などの子育てを支援する狙いもある。今回は、新型コロナウイルスの影響を踏まえ1日限定で開いた。

おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 加藤金融相、信用金庫の資本基盤は「総体として安定」
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- しんきん共同センター加盟235信金、「AIスコア」導入へ マネロン対策を底上げ
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革