第四北越銀、ローンの利息から寄付 フードバンクなどへ

2023.07.14 14:06
寄付 SDGs
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
石坂常務(中央)が2団体の代表に目録を手渡した(7月14日、第四北越Icotto県庁)
第四北越銀行の石坂貴常務(中央)が2団体の代表に目録を手渡した(7月14日、第四北越Icotto県庁)

第四北越銀行は7月14日、SDGs(持続可能な開発目標)活動の一環で、「職員向けみらい応援ローン」で得た利息から計322万9000円を新潟県フードバンク連絡協議会(山下浩子会長)と、にいがた被害者支援センター(野口祐郁理事長)に寄付した。


同ローンは、新潟県の地方公共団体の職員互助会や企業と提携し、提携先の職員が借り入れた教育ローンなどの利息の一部を、社会貢献活動やSDGsに取り組む団体・事業に寄付する商品。2022年1月に取り扱い開始し、複数の企業や団体と提携している。


寄付金額は22年1月~23年3月末に実行したローンの件数や金額に応じて算出。フードバンク連絡協議会に217万6000円、被害者支援センターに105万3000円を贈呈した。


同行の石坂貴常務は「ローンをご利用いただくことが間接的に地域に役立つ。コロナ禍で厳しい環境にある人々のお役に立てれば」と述べた。フードバンク連絡協議会の山下会長は「新潟にひとり親世帯は約7000世帯で、子供たちは2万人を超える。先日もある子ども食堂に連絡したら『今日子供たちに出した食事の米が最後です』との話だった。ご寄付は大変ありがたい」と感謝した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 第四北越銀行(2025年10月1日)
第四北越FGなど、育成のブランド米を初収穫 販売へ、役職員らで稲刈り
PB米「美四季」の稲刈り。手前でしゃがむのは第四北越FGの殖栗社長(9月13日、新潟県弥彦村)
第四北越銀坂町支店、事業継続・DX提案に注力 オーナー世帯へ視野広げる
互いの行動計画を共有する短時間のミーティング(7月2日、坂町支店)
第四北越銀と大光銀、不正利用口座の監視を加速 県警と特殊詐欺防止で協定
締結書を持つ(左から)第四北越銀の殖栗頭取、滝澤・新潟県警本部長、川合頭取(8月7日、新潟市の新潟県警本部、第四北越銀提供)

関連キーワード

寄付 SDGs

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)