日本公庫鹿児島支店、職員向けに「よろず塾」 事業者支援へ研修

2023.06.21 20:14
人材育成
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
参加者に質問を投げかける森友チーフコーディネーター(左、6月21日、鹿児島市内)

日本政策金融公庫鹿児島支店は6月21日、鹿児島県よろず支援拠点と連携した職員向け研修「よろず塾」を初開催した。若手職員を中心に8人が参加し、補助金制度や事業者支援の手法などを学んだ。2023年度中にさらに3回開く予定。


「信用してもらうには、相手との距離感を縮めること」――。同よろず拠点の森友伸和・チーフコーディネーターが研修の講師を務め、会社代表者との会話のコツなどをアドバイス。営業担当は多趣味な人が多いことを挙げ、「ゴルフでもアニメでも共通点が見つかれば、一気に話しやすくなる」と説明した。


事業者の本業支援では「仮説を立てたヒアリングなど自分にできる100%の支援に加えて、10%の愛情も持って事業者に寄り添ってほしい」と呼びかけた。


研修を担当した同支店国民生活事業の桑原洋平・融資第三課長は「今後、融資だけでなく、事業者の本業支援にも力を入れたい」と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

大阪信保協、ネットワーク会議開催 中小企業の経営改善・再生へ
あいさつする大阪信保協の川口常務(8月1日、大阪市内)
北洋銀、農業地域活性化で新ファンド 対象に食品産業法人を追加
興産信金、日本公庫と危機対応で連携 迅速な事業者支援へ
覚書を締結した岡田理事長(中央、7月31日、興産信金本部)
トマト銀、日本公庫と業務連携 事業者支援で非常時に備え
覚書を締結した早川支店長(左)と高木社長(7月30日、トマト銀提供)

関連キーワード

人材育成

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)