三菱UFJ銀、エキナカに金融相談ブース オンラインで接点拡大
2023.06.07 19:03三菱UFJ銀行は6月14日~9月29日、JR東日本の駅構内にある個室ブース型シェアオフィス「STASION BOOTH(SB)」からオンラインで金融相談サービスを受けられるようにする。デジタルを活用して効果的に顧客接点を拡大したい同行と、駅の在り方や新たな付加価値の創造を目指すJR東の思惑が一致した。
同サービスは、乗降客の多い東京、新橋、新宿、大宮、柏、横浜、中山(横浜市)の7駅にあるSBで提供する。利用できるのは同行口座の保有者で、専用サイトからの事前予約が必要。
相談内容は少額投資非課税制度(NISA)の概要に関することに限定する。利用可能時間は平日10~17時。相談料や利用料は無料だが、1回の相談時間は30分とし、音声アナウンスで終了時間を知らせ退室を促す。
同行では、来店が難しい顧客が通勤途中やショッピングの合間など隙間時間に相談できるよう新たな需要発掘を目指す。一方、コロナ禍の落ち着きでテレワークの機会が減少するなか、JR東はSBに金融機能を備えて新たなニーズを喚起したいと考えた。
今回は、サービスの期間や提供場所、相談内容を限定する試行的な取り組みだが、利用状況や顧客の反応などを踏まえて、タッチポイントを増やす狙いからも拡大方向にかじを切る可能性がある。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手