三菱UFJ銀、エキナカに金融相談ブース オンラインで接点拡大
2023.06.07 19:03三菱UFJ銀行は6月14日~9月29日、JR東日本の駅構内にある個室ブース型シェアオフィス「STASION BOOTH(SB)」からオンラインで金融相談サービスを受けられるようにする。デジタルを活用して効果的に顧客接点を拡大したい同行と、駅の在り方や新たな付加価値の創造を目指すJR東の思惑が一致した。
同サービスは、乗降客の多い東京、新橋、新宿、大宮、柏、横浜、中山(横浜市)の7駅にあるSBで提供する。利用できるのは同行口座の保有者で、専用サイトからの事前予約が必要。
相談内容は少額投資非課税制度(NISA)の概要に関することに限定する。利用可能時間は平日10~17時。相談料や利用料は無料だが、1回の相談時間は30分とし、音声アナウンスで終了時間を知らせ退室を促す。
同行では、来店が難しい顧客が通勤途中やショッピングの合間など隙間時間に相談できるよう新たな需要発掘を目指す。一方、コロナ禍の落ち着きでテレワークの機会が減少するなか、JR東はSBに金融機能を備えて新たなニーズを喚起したいと考えた。
今回は、サービスの期間や提供場所、相談内容を限定する試行的な取り組みだが、利用状況や顧客の反応などを踏まえて、タッチポイントを増やす狙いからも拡大方向にかじを切る可能性がある。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀、融資ファンドへ参加増 LBOノウハウ習得狙う
- 信金・信組、共同化費用の抑制図る 資金交付制度拡充を要望
- 金融機関、AI急拡大 過半数が利用 日銀調査
- みずほFG、勘定系「MINORI」初のシステム更改完了 正常稼働
- 改革の旗手 淡路睦・千葉銀行代表取締役専務執行役員・グループCSuO、誰もが活躍できる道拓く
- 銀行界24年度役員報酬、1億円以上は44人 MUFG亀澤氏が4億円台
- 西日本シティ銀、「戦略人財」を計画育成 高い専門性備え配置
- 地銀、生保業務の内製化に差 出向者引き揚げで
- 地域金融機関、取引先の福利厚生拡充 OEM利用広がる
- 福岡3JA、26年4月に合併へ 正組合員数県内最多に