預保、料率あり方で検討会、委員に三井住友銀行など

2021.08.06 05:00
法令・制度
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
 預金保険機構は7月30日、預金保険料率の中期的なあり方を議論する検討会を立ち上げた。金融機関の破綻に備える責任準備金の積み立て目標は2021年度までしか定めがなく、22年度以降の方向性を詰める。5回前後開催し、22年1月に報告書を取りまとめる。 検討会は学識者など18人で構成する。座長には岩原紳作・早稲田大学法学学術院法学部教授が就任。...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

預保、料率の据え置きを発表、24年度も0.015%
金融機関、「口座管理法」対応急ぐ デジ庁説明遅く時間足りず
預保、経営統合の八十二銀などに資金交付
金融界、マイナンバー関連法対応急務 預保と接続し口座登録

関連キーワード

法令・制度

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)