京都銀、英シルチェスター提案に反対 利益の92%相当要求
2023.05.12 22:11 IMG_0510.jpg)
京都銀行は5月12日の取締役会で、英国資産運用会社のシルチェスター社から株主提案があった「特別配当の実施」などに反対することを決議したと公表した。同社からの株主提案は昨年に続いて2回目で、昨年は同様の特別配当の実施などを地銀4行に要求していた。
同社が今回求めている特別配当は、2023年3月期に同行が予定する1株当たり普通配当140円に加えて、「同62円」の特別配当。仮に、配当を要求通りにした場合、総還元性向は92%になる。
また、自己株式は取得上限まで取得すべきとした。コアの銀行事業からのROE(自己資本利益率)が10%(現在3%)に達するまで利益の留保をすべきでなく、PBR(株価純資産倍率)1倍達成に向けた計画を発表すべき、としている。
これに対し同行は、中長期にわたり持続的に企業価値を向上させるには、「成長投資」「健全性の確保」「株主還元の充実」の3項目をバランスよく実現することが重要と反論する。
配当は地銀で最高クラスの「総還元性向50%以上」とし、23年3月期は57%を予定する。また、同期の1株当たり配当金は140円(予定)で、2024年3月期は同20円増の160円を予想する。加えて20億円超の自己株式取得なども可能としている。
同社の株主提案は、6月29日に開かれる株主総会で諮られる。
同行は「要求される配当水準では成長投資の余地がなく、健全性が確保されない。地域金融機関である我々の特徴が考慮されていない。一方、配当は地銀トップクラスである。我々の提案が最適と考える」と説明した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 盛岡信金、破たん温泉旅館を再生 観光客誘致し地域活性化
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- 銀行界、新引き当て基準対応 本格化 予想信用損失モデルへ移行
- コンコルディアFG、リレバンを再強化 営業増員、中小融資5兆円へ
- 日本生命、銀行への出向者を引き揚げ・配置転換 26年度以降に実施、26行に影響
- 選択を迫られる地銀預かり資産ビジネス
- 宮崎第一信金、タイムリミットは1週間 「総力戦」で稟議書作成
- 住信SBIネット銀、AIエージェント提供 「専門家モデル」同士が議論
- 西京銀、「預金商品はシンプルに」 5月末で年金定期終了