川口信金、「経営塾 next neo」を開講 100周年事業
2023.05.11 19:53
川口信用金庫(埼玉県、木村幹雄理事長)は5月11日、次世代の企業経営者や後継者を対象とした「かわしん経営塾 next neo」を開講した。2024年3月に迎える創立100周年の核となる事業。講義が中心の経営塾を改め、グループワークを取り入れるなど実践的な内容に改善。埼玉県中小企業診断協会の中小企業診断士を講師に7月20日までの6回のカリキュラムにより、経営力向上や経営に関する気づきを提供する。
塾の名称は、次世代を意味する英語「next」、新世代を意味するギリシャ語「neo」を組み合わせた。これからの企業経営を担う事業承継者、新事業に挑戦する若い世代などを対象とする意味を込めた。
参加者は、事業承継や創業後間もない経営者、後継者候補など30社・32人。1班当たり5、6人で6班を編成し、同信金の若手職員(新人含む)数人が一部の班に加わる。
毎月隔週の木曜日開催の塾を通じて、「10年後の姿」「人材・組織」「販売・マーケティング」「資金計画・資金繰り」「情報戦略・見えない経営資源」について学び、自社の現在や将来を考えて1枚のワークシートを完成させる。最終日の7月20日は、10年後に向けアクションプランの発表会も行う。
開講当日は「10年後の自社を考える」がテーマ。経営計画の策定の仕方、SWOT分析、経営理念の設定の仕方などを学んだ。木村理事長は「学んだことを経営に役立て、会社の事業価値を高めるとともに、参加者同士で良い仲間をつくってもらえれば」と期待する。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融界、「隠れリース」特定に本腰 27年の新基準適用迫り
- 金融庁、決算書入手方法を調査 地域金融の実態把握へ
- メガバンク、上場廃止増えLBOローン好調 三菱UFJ銀は管理高度化
- 福井銀、野村証券と包括提携2年 預かり残高5000億円超
- 東京都内信金・信組、専門家派遣し取引先支援 都補助事業を活用
- 熊本銀、初の郵便局有人窓口 相談できる安心感残す
- コープ共済連、新理事長に笹川氏 25年度に1000万加入者目指す
- 北海道銀岩見沢エリア岩見沢支店、個社別討議で需要発掘 若手行員の成長も促す
- 金融庁・警察庁、メールにリンク先貼付禁止を検討 不正アクセス防止へ 「やり過ぎ」の声も
- ほふり、開示請求 年1万2000件 相続時の照会増加