検索結果該当結果 6783件
三井住友銀(10月1日) ▽ムンバイ(ニューデリー)船木利剛(3日)▽米州本部副本部長兼SMBCキャピタル・マーケット<会長兼社長>(SMBCキャピタル・マーケット)執行役員河原章浩▽SMBCキャピタル・マーケット(SM
三井住友フィナンシャルグループ(9月27日) ▽グループ副CCO(リテール事業部門副事業部門長、ウェルスマネジメント統括本部長)常務執行役員飛彈建一▽リテール事業部門副事業部門長、ウェルスマネジメント統括本部長(リテール
東京スター銀(9月30日)◇退任◇藤井道哉執行役(55歳)◆法人金融部門は引き続き谷村明政代表執行役常務が所管。
伊予銀(10月1日)◇執行役員◇栗原淳二氏=53歳。93年松山大卒、入行、審査部、本店営業部各課長、愛媛県庁、波止浜グループ長兼波止浜各支店長、22年8月審査部長兼審査部市場型貸出審査室長。林光博氏=51歳。94年慶大卒
あいちフィナンシャルグループ(10月3日)◇(代)社長◇伊藤行記氏=三重県出身、64歳。80年名大卒、愛知銀入行、13年6月取締役、17年6月常務、19年6月頭取。◇(代)副社長◇小林秀夫氏=三重県出身、61歳。84年立
三井住友フィナンシャルグループ(9月27日)◇退任◇猪瀬真哉常務執行役員(58歳)◆猪瀬氏はSMBC日興証券常務執行役員に専任。
一部で明らかになった実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資に関する不正を受け、地域金融機関に緊張が走っている。金融機関が取引先の売上高を組織的に改ざんするようなケースは異例だが、融資残高の増加が評価につながる営業現場には、コ
【筆者は小貫利彦氏、横浜銀行執行役員ICT推進部長、神奈川県出身、53歳】 私の夏休みは、家族4人のキャンプが恒例行事となっている。風呂なし、テレビなし、布団なし。不便なキャンプ生活を2泊したあとに、温泉旅館に1泊して
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は10月20日、総代やその家族を中心に劇団四季「アラジン」の観劇に無料招待した。約1000人の来場者を池田理事長ら役員が総出で出迎え、感謝の意を表した。 会場は、電通四季劇場[海
先行する地域銀行に続いて、信用金庫でも地域商社の立ち上げや設立に関与するケースが増えてきている。取引先企業の販路拡大支援とともに、地域活性化が目的だ。各地域商社は、強みである地元のネットワークを生かして事業を軌道に乗せた
大阪厚生信用金庫(大阪市、大出重光理事長)は10月19日、大阪府と共催で合同企業説明会「内定エクスプレス2022」を開催した。23年春採用の新卒予定者のほか、すぐにも就職できる第二新卒、44歳までの求職者が対象。出展企業
米子信用金庫(鳥取県、青砥隆志理事長)は10月19日、皆生温泉旅館組合や米子市などと「皆生温泉観光宣伝隊」を結成し、8人の隊員が関西方面に向けて出発した。大阪・兵庫の計5信金を訪ねて山陰地方の魅力を紹介。観光客の増加につ
みずほ銀行は10月19日、日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」を運営するココナラと特典提供に関する業務提携を締結した。法人顧客に対し、社外人材の専門スキルを活用した事業推進を支援する。 ココナラは専門スキルを持つ人
人生100年時代を見据えて、預金から投資を促したいのはどこの銀行も同じ。りそな銀行の山本慎司・信託ビジネス部アドバイザーは「当行のお客さまの95%は預金のみの取引」と話す。その預金代替として「良質な資産形成商品を」との考
朝日信用金庫(東京都、伊藤康博理事長)は10月18日、西町ビルで「たいとう朝日創業塾」を開講した。創業予定者や創業後5年以内の経営者ら28人が入塾し、11月まで4回にわたり「経営」「財務」「人材育成」「販路拡大」について
北陸銀行は10月18日、本部関連施設などの自動販売機20台を寄付型自販機に切り替えた。売り上げの一部をSDGs(持続可能な開発目標)に積極的に取り組む地域の団体に寄付する。一台ごとに寄付先が指定されており、利用者は食堂な
しずおかフィナンシャルグループ(FG)は10月17日、2021年9~11月に募集した社内ベンチャー制度における最優秀賞、優秀賞などを発表した。同制度は行員らから募った社内ベンチャー案件の事業化・サービス展開を目指すもの。
しずおかフィナンシャルグループ(FG)は10月17日、掛川支店に併設していた個人特化拠点「しずぎんライフデザインステーション掛川」を掛川西支店の跡地に移転オープンした。同拠点内に「ほけんの窓口@しずぎん 掛川店」も新設し
ひろぎんホールディングス(HD)は、若手職員の意見を経営に取り入れる。20代職員を集めた組織「未来創造タスクフォース」を立ち上げた。活動内容は、2024年度に始まる次期中期経営計画に反映する。 10月から23年2月まで
尾西信用金庫(愛知県、高間正道理事長)の萩原支店は10月16日、地元の萩原商店街で3年ぶりに開催された「第18回素人チンドン祭り」に参加した。チンドン屋に扮した職員が、リズムに乗って賑やかにを地域の金融機関“びしん”をP
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 信金、9割が有価証券「含み損」 自己資本額に迫る事例も
- 地域銀、好決算で差開く経費 先行投資姿勢の違い鮮明
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ