検索結果該当結果 6055件
第一生命ホールディングス(HD)は3月4日、第一生命日比谷本社でフィンテックイベント「ほけんの未来:テクノロジーと女性の力」を開催。海外からの来場者を含めて約60人が参加した。多様性とイノベーションをテーマに女性とテクノ
MS&ADインシュアランスグループホールディングス (2025年3月31日) ▽退任(代表取締役副社長執行役員)樋口哲司▽退任(取締役執行役員)嶋津智幸▽退任(取締役執行役員)白井祐介▽退任(執行役員)大和田博義▽退任
三井住友海上 (2025年3月31日) ▽退任(取締役副社長執行役員)嶋津智幸▽退任(取締役専務執行役員)立松博▽退任(取締役専務執行役員)工藤成生▽退任(取締役常務執行役員)早川琢磨▽退任(取締役常務執行役員)井上太
群馬銀 (2025年3月31日) ▽退任(専務執行役員高崎・西毛地区統括)北村喜幸▽退任(常務執行役員熊谷・大宮・京浜大阪地区統括)廣田敦 (4月1日) ▽常務執行役員(執行役員本店営業部長兼総社支店長)横田勇起▽常
三十三銀 (2025年2月21日) ▽常務執行役員松阪本店営業部長兼愛宕町支店長兼嬉野支店長(常務執行役員松阪本店営業部長兼愛宕町支店長)廣田裕▽亀山支店長兼亀山中央支店長兼みずほ台支店長(亀山支店長兼亀山中央支店長)
西京銀 (2025年4月1日) ▽執行役員(下松地区統括部長兼下松支店長)山田浩志▽執行役員(システム部長)山下昭
鹿児島銀 (2025年4月1日) ▽常務取締役(常務取締役市場金融部長)笹井浩明▽上席執行役員宮崎支店長(上席執行役員沖縄支店長兼地域支援部沖縄事務所長)久見瀬克己▽執行役員沖縄支店長兼地域支援部沖縄事務所長(執行役員
鹿児島銀 (2025年3月31日) ▽退任(常務取締役)松前邦昭▽退任(常務取締役)多田理一郎▽退任(取締役・監査等委員)柳田理恵▽退任(常務執行役員川内支店長兼入来支店長)坂之上久之 (4月1日) ▽専務取締役(常
三井住友信託銀 (2025年4月1日) ▽取締役副社長<代表取締役>(取締役専務執行役員)井谷太▽取締役専務執行役員<代表取締役>(取締役常務執行役員)佐藤正克▽エグゼクティブアドバイザー(取締役副社長<代表取締役>)
三井住友トラストグループ (2025年4月1日) ▽執行役専務<代表執行役>CFO(執行役常務CFO)佐藤正克▽取締役(取締役執行役副社長<代表執行役>)海原淳 ◆役員人事に伴う代表執行役の異動。
三菱UFJ銀行は2月28日、キャリア採用の入行式「Welcome Day」を横浜市内にある研修施設で初めて開いた。 新たに加わった〝仲間〟を歓迎し、キャリア入行者同士の横のつながりを強めるのが狙い。2024年度上期に入
七十七銀行は3月3日、金融犯罪対策を強化するための本部組織を改正した。所幹部であるコンプライアンス統轄部を2人増の18人体制とし、反社対応の機能を統合。既存のマネー・ローンダリング対策課を「金融犯罪対策課」に名称変更した
静岡銀行は3月3日、鈴与商事が運営する静岡駅前の屋内型子供向け遊び場施設に協賛するための契約・調印式を開いた。2024年11月に稼働した「KIDS PARK X(キッズパーク・テン)」の名称に「 supported by
商工組合中央金庫大阪支店は3月3日、省エネルギーをテーマにした取引先向け勉強会を開催。特別企画として限定した4社が参加した。 タイトルは「エネルギーコスト30%削減!省エネでもうかる会社になる」。講師はエニマス(相模原
三菱グループは3月1日、大阪・関西万博に出展するパビリオン(展示館)「三菱未来館」で竣工式を開いた。参加者を対象に、同館で万博期間中に上映するCG映像の内覧会も実施した。 グループ各社の役員ら約150人が参加。竣工式は
いわき信用組合(福島県)の本多洋八理事長と坪井信浩専務が、旧経営陣の迂回(うかい)融資などの経営責任を負い、辞任する見通しとなったことが明らかになった。 同信組は2024年11月、いわき市内の大口取引先に旧経営陣らが総
信用金庫は、取引先に対する本業支援の実践方法を模索している。外部専門機関との連携を強化するほか、持続的な業務体制の構築に向けた手数料導入の検討などを進める。「金利ある世界」が到来し、預貸金業務に人材などを振り向ける必要性
りそなホールディングス(HD)傘下のみなと銀行は2月28日、持丸秀樹取締役兼専務執行役員(56)が4月1日付で社長に昇格すると発表した。トップ交代は4年ぶり。りそな銀行出身者で初めて同行トップに就く。武市寿一社長(63)
七十七銀行は2月28日、海外ビジネスに関心のある取引先を対象に「ASIAビジネス交流会2025」を仙台市内で開いた。4月に営業開始する七十七グループ初となる海外子会社「77 NEXT CONSULTING」の設立を記念し
山形銀行は2月28日、「若手農業者の会 第20回アグリビジネスカレッジ」を山形商工会議所で開講した。行員16人を含む関係者80人が米や果樹の新たな事業展開を学び、経営継承や生産者のデジタルトランスフォーメーション(DX)
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手