検索結果該当結果 11105件
山形県信用金庫協会(佐藤祐司会長=鶴岡信金理事長)は1月21日、「日本の宿古窯」(山形県上山市)で新春講話会と新年会を開催した。山形、米沢、鶴岡、新庄各信金の役員と来賓など19人が出席。金融情勢や地域経済の動向などをテー
信用金庫業界は、女性渉外担当者の育成を急ぐ。投資信託をはじめとした個人営業に限らず、事業性融資や本業支援などの業務を担える人材を育てている。信金中央金庫も、その後押しに向けた取り組みを強化。1月14日には埼玉県信用金庫と
にいかわ信用金庫入善支店(嶋田晋支店長=職員7人うち渉外1人)は、新型コロナ関連融資の返済に苦しむ事業者の計画見直しを支援している。富山県信用保証協会の保証制度活用を積極的に推進。また、経費削減策として能登半島地震の復旧
上越信用金庫(新潟県、日馬直一理事長)は1月21日、地域のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するため、「生成AI(人工知能)」についてのセミナーを開いた。NPOの上越地域活性化機構(ORAJA)との共催。企業
島田掛川信用金庫(静岡県、千葉靖史理事長)は1月21日、静岡県吉田町に企業版ふるさと納税を活用した寄付金を贈呈した。 寄付の対象事業として選んだのは「安定した雇用を創出する事業」、「若い世代の結婚・出産・子育ての希望を
瀧野川信用金庫(東京都、安田健一理事長)は1月21日、本部で若手職員の経営支援力・提案力強化を目的に「事業者ソリューションセカンドステップ研修」を開いた。2024年1月の「ファーストステップ研修」を受講した20~30代の
宮崎県内金融機関などが参画する宮崎県中小企業支援ネットワーク(NW、事務局・宮崎県信用保証協会ほか)は1月21日、宮崎県庁で「支援者向け研修会」を開催した。各支援機関が中小企業との対話力を高め、「同じ目線で話せるようにな
東濃信用金庫 地域の空き家問題解消に係る取り組みについて 岩手銀行 当行前会長 田口 幸雄「お別れの会」のお知らせ ふくおかフィナンシャルグループ ビジネスバンキングWebライトの取扱い開始
大地みらい信用金庫(北海道、伊藤哲也理事長)は、ひがし北海道IT専門学校(北海道中標津町)を運営する岩谷学園(横浜市)、NTTデータ経営研究所(東京都千代田区)と連携。地元企業が営業活動で得たデータを分析する実証実験を始
2024年8月に、信用金庫を対象とした次期リーダー候補をサポートする「わたしと組織のマインド改革プロジェクト」を始動。全国の信用金庫から選ばれた女性職員7人が、男女の職務分担へのバイアスや仕事と子育ての両立など女性活
足立成和信用金庫(東京都、土屋武司理事長)は、足立区、日本政策金融公庫千住支店と連携して地元飲食店の事業承継を支援した。老舗洋食レストラン「花の木」(東京都足立区)は1月15日、後継経営者のもと、再スタートをきった。
上田信用金庫岩村田支店(滝脇康宏支店長=職員11人うち渉外係3人)は、「地域の情報、お客さまの声を丁寧に聞く」を徹底する。中期経営計画の重点施策の一つ「SDGs/ESG」関連で設備資金は7件、6億2700万円、創業資金は
京都中央信用金庫(京都市、白波瀬誠理事長)は1月20日、起業家育成を目的とした「THE IDEA Forum」を開催。大学生ら約200人が参加した。京都府内4大学の学長が講師を務めた。学生の起業およびアントレプレナーシッ
湘南信用金庫(神奈川県、鷲尾精一理事長)は1月20日、神奈川県横須賀市の「横須賀ドライビングスクール」で渉外係に向けたバイク講習会を開催した。受講者は白バイ隊員から、安全運転の指導を受けた。 原動機付き自転車(原付き)
静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は1月20日、静岡市内のホテルで新春講演会を開催した。取引先企業で構成する「せいしんビジネスクラブ」の会員約200人が参加した。 講師は経済アナリストとして、日本金融経済研究所代表
観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)は1月20日、観音寺市大豊商工会と三豊市商工会との間で脱炭素社会の実現に向けた連携協定をそれぞれ締結した。両商工会合わせて約2000に上る会員事業者の脱炭素化を支援し、地域一体で取
北伊勢上野信用金庫(三重県、南部和典理事長)は1月20日、菰野支店(藤井良幸支店長=職員10人)をリニューアルオープンした。旧店舗は1983年4月開設で、老朽化により耐震性の低下が懸念されたため新築移転を決めた。 新店
宮崎銀行 自己株式の消却に関するお知らせ 静清信用金庫 静岡市森林環境アドプト企業認定証を受領しました みずほ銀行 「サステナブルファイナンス大賞」優秀賞の受賞について 京都銀行 京
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は1月20日、東京海上日動火災保険と「地方創生・SDGsに関する包括連携協定」を締結した。 同金庫は2022年4月から同社の「SDGs診断シート」を活用して、取引先のSDGs(持
きのくに信用金庫(和歌山市、田谷節朗理事長)は1月18日、和歌山市内で福井県の温泉旅館「つるや」の女将(おかみ)を講師とする職員研修を実施した。もてなしの本質として、正確性や気配りの重要性を学んだ。 講師を務めたのは小