検索結果該当結果 11222

浜松いわた信金、24年度新卒者初任給を引き上げ

浜松いわた信用金庫(浜松市、高栁裕久理事長)は4月13日、新卒採用者の初任給を一律2万円引き上げると発表した。2024年4月入庫者から実施する。 大卒22万2000円、短大・専門学校卒19万8000円、高校卒17万60

初任給引き上げ来春26機関 銀行・主要信金を調査

銀行・グループ(G)と信用金庫(2023年1月末預金量上位50信金)のうち44行・庫が、23年度の総合職に相当する職種の初任給(大卒)を引き上げたことが本紙調査で分かった。大手企業で増額の動きが相次ぎ、優秀な人材確保へ例

鹿児島相互信金、新社会人にセミナー 48人がマナーや話し方学ぶ

鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)は4月13日、本部ビルで取引先の新社会人向けにセミナーを開いた。地元の学生や会社員らで構成する若年層組織「そうしん杉の子会」の活動の一環で、30回目の開催。 地元企業19社

宮崎県内銀行・信金・信組、振込制限の対象拡大 詐欺防止で県警が要請

宮崎銀行と宮崎太陽銀行、宮崎県内3信用金庫(宮崎第一・延岡・高鍋)、宮崎県南部信用組合は4月20日から、特殊詐欺被害の防止を目的に、高齢者のATM振込の利用制限を拡大する。宮崎県警察の要請を受けての対応。 振込制限の対

浜松いわた信金、取引先の新人にSDGs研修 オーダーメイドで

浜松いわた信用金庫(浜松市、高栁裕久理事長)は、2023年度から営業店ごとに取引先の若手・新入社員を対象にしたSDGs研修を開く。本部一括で企画するのではなく、取引先ごとにオーダーメイドで要望に応じる。4月12日には第一

伊豆温泉街を活性化 観光庁の補助金活用 三島信金

三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳)は、2025年2月末まで営業エリアの10市町で、観光庁の補助金を活用した温泉街の活性化に取り組む。修善寺温泉(伊豆市)の案件では21年度以降、補助金申請や観光振興に向けた企画実施を継続的に

銀行・信金、3月に貸出金が600兆円突破 日銀統計

国内の銀行と信用金庫の貸出金が、3月に初めて600兆円の大台を突破した。コロナ禍の影響や経済の回復、資源・原材料価格高騰を受けて資金需要が続いている。 日本銀行が12日発表した貸出・預金動向(速報)によると、銀行と信金

大阪シティ信金、経営相談のクイントブリッジオフィス開設

大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は4月12日、大阪市内にある西日本電信電話(NTT西日本)のオープンイノベーション施設内に経営相談所「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)オフィス」を開設した。同施設内に

遠州信金、浜松・浜名湖活性化で商工会・観光協会に寄付

遠州信用金庫(浜松市、守田泰男理事長)は4月12日、地域活性化を目的に地元の組織・団体へ総額110万円を寄付した。7商工会(新居町、磐田市、奥浜名湖、湖西市、天竜、浜北、浜名)と4観光協会(湖西・新居、舞阪、舘山寺温泉、

熊本信金、ラッピング電車出発 100周年事業第1弾

熊本信用金庫(熊本市、井星伸一理事長)は4月12日、熊本市内でラッピング電車の出発式を開催した。100周年(応当日は8月29日)記念事業の一環で、地域に感謝の思いを伝える。 ラッピングしたのは熊本市内を走行する熊本市交

大阪シティ信金、万博セミナー開催 展示構想「未来の生活」

大阪シティ信用金庫(大阪市、高橋知史理事長)は4月12日、大阪市のオープンイノベーション施設で「大阪・関西万博セミナー」を開催した。出展を希望する中小事業者など約80人が来場した。 同信金は、大阪・関西万博「大阪ヘルス

川之江信金、農業向け融資に対応 日本公庫の代理貸付開始

川之江信用金庫(愛媛県・日浦博基理事長)は4月12日、日本政策金融公庫農林水産事業と農林水産事業業務委託契約を締結した。 これまで限定的だった農業関係事業者との取引を見直し、日本公庫の代理貸付で多様化する資金ニーズに応

新潟信金石山支店、評価シートで経営課題把握 解決提案から融資につなぐ

新潟信用金庫石山支店(長谷川敦支店長=職員6人うち渉外2人。パート1人)は、事業性評価シートで取引先の経営課題を把握し、伴走型支援につなげることで成果をあげる。2022年度は各種提案活動を通じて貸出金利息収入などが拡大。

広島信金、廿日市の商店街活性化 空き店舗活用しビジネス創出

広島信用金庫(広島市、川上武理事長)は、廿日市駅周辺の活性化に取り組む。空き店舗などの遊休不動産を活用した新規ビジネスを創出するのが狙い。信金中央金庫の企業版ふるさと納税寄付金を活用して2024年度にもビジネスコンテスト

静清信金、相談センター開設2年 本業サポートで成果

静清信用金庫(静岡市、佐藤徳則理事長)は、この4月に相談センター「kyoten」の開設から2年を迎えた。取引先向けイベントの定期開催や、常駐する経営相談部職員の知見を生かした本業支援に注力してきた。同センターを起点に顧客

鹿児島信金、県からCO2吸収量の認証受ける

鹿児島信用金庫(鹿児島県、中俣義公理事長)は4月11日、鹿児島県から県独自の制度「かごしまCO2吸収量等認証制度」の認証を受けた。同制度は、企業や団体が取り組んだ森林整備に対して、専門家が樹木の成長度合いなどをもとに森林

MUFG、国内初のLBOファンド 地域銀や信金の投資促す

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の三菱UFJ銀行と三菱UFJ信託銀行は、国内初のLBO(借入金を活用した企業買収)ローンファンドを組成し、地域銀行や信用金庫などの投資家の裾野拡大を進めていく。旺盛なM&A(

新宿区内6機関、区などと企業支援組織 業態を超えて課題解決

新宿区内に拠点を構える6金融機関(商工組合中央金庫、東京三協信用金庫、西京信用金庫、東京厚生信用組合、第一勧業信用組合、日本政策金融公庫)は4月10日、新宿区などと中小企業支援組織「新宿区中小企業支援ネットワーク会議」を

大阪信金、3年連続ホワイト500に認定

大阪信用金庫(大阪市、髙井嘉津義理事長)は4月10日、「2023年健康経営優良法人ホワイト500」に3年連続で認定された。また、「2023年プラチナくるみん」にも初めて認定されたと発表した。 ホワイト500は経済産業省

東京三協信金と西京信金、新宿区を信金中金の寄付先に

東京都新宿区に本店を置く東京三協信用金庫(中島久喜理事長)と西京信用金庫(北村啓介理事長)は、信金中央金庫の地域創生推進スキーム「SCBふるさと応援団」の寄付先に新宿区を推薦。4月10日に新宿区役所で寄付金計2000万円

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)