検索結果該当結果 11945件
観音寺信用金庫(香川県、須田雅夫理事長)は、5月に全職員を対象に2年連続となるベースアップを実施する。賃上げ率は過去最高の4.02%になる。 足元の物価高に伴う家計負担の増大に対応し、職員が安心して働き続けられる環境を
苫小牧信金 (2024年3月4日) ▽参与事務システム部アドバイザー兼業務企画部業務企画役(参与事務システム部長兼業務企画部業務企画役)信本吉博▽審査管理部審査部長(審査管理部副部長)藤本洋司▽事務システム部長(事務シ
柏崎信金 (2024年3月11日) ▽融資部長代理(半田支店長代理)田村友樹▽業務推進部長代理(四谷支店長代理)相沢宣之▽融資部副部長兼地域支援室副室長(融資部副部長)吉田勝▽地域支援室長代理(四谷支店係長)藤澤拓哉▽
三条信金 (2024年3月11日) ▽燕支店長(人事教育部次長)藤田英生▽新潟支店長(燕三条支店長)添田和宏▽東支店長(保内支店長)小林努▽大崎支店長(塚野目支店長)保倉孝則▽塚野目支店長(新潟支店長)塩野健▽燕三条支
いちい信用金庫(愛知県、川口敏男理事長)は3月15日、一宮市役所で「いちのみや中央プラザ体育館」(アリーナ部分)のネーミングライツ契約に調印した。同体育館アリーナ部分の名称を「いちい信金中央アリーナ」とする。契約期間は4
遠賀信金 (2024年3月4日) ▽福岡東支店長(折尾支店長)本田光明▽折尾支店長(福岡東支店長)三塩修次 ◆総勢9人の定例異動。
蒲郡信金 (2024年3月1日) ▽資金運用部長兼国際部長(資金運用部長)佐藤文彦▽人事部副部長=部長待遇(国際部長)柴田哲生▽業務推進部業務推進グループ特命推進役(東田支店長兼多米支店長)新村暁弘▽融資部副部長(岡崎
富山信用金庫(富山県、山地清理事長)の取引先でつくる「とみしんビジネスクラブ」は3月14日、富山市内で「GX&事業継続力強化セミナー」を開催した。会員の経営者や後継者など35人が参加した。 中小企業基盤整備機構との共催
内閣府は3月14日、地方創生につながる優れた取り組み事例として17金融機関を表彰した。好事例を発信することで、各地域における金融機関の関与を促す狙いがある。自見英子・地方創生相が、金融界を代表して筑波銀行と枚方信用金庫に
金融庁は、早めの経営改善支援が必要な貸出先を抽出できる人工知能(AI)技術を実用化する。数式モデルに顧客の口座情報や渉外記録を取り込んで精度を高める仕組みを完成させ、3月末までに地域金融機関向けの解説書を公表する。正常先
信用金庫業界は、約束手形や小切手の電子化を加速させる。手形廃止に向け約160信金が、全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)が11月にも提供を始める新サービス「でんさいライト」を取り扱う見通し。しんきん情報システムセン
3月16日、北陸新幹線が石川県の金沢駅から福井県の敦賀駅まで延伸する。福井県にとっては初の新幹線開通となり、東京と「直結」することで人の往来が活発化し、特に観光面での経済効果が期待されている。1月には石川県と富山県に甚大
政府は、認知機能が低下した高齢者らに代わって財産管理する「成年後見制度」を見直す検討に入った。かねて「使い勝手が悪い」と指摘され、利用が伸び悩んでいる。超高齢社会を迎えた日本では重要な制度であり、利用促進に向けて改善を急
しまなみ信用金庫、両備信用組合、商工組合中央金庫福山支店は3月14日、商工中金福山支店で合同ビジネス商談会を初開催した。三原市や尾道市、福山市、府中市などの備後地区企業に、これまで接点のなかったバイヤーを仲介。販路拡大に
しずおかフィナンシャルグループ(FG)と浜松いわた信用金庫は3月14日、袋井市との3者で「ゼロカーボンシティの実現に向けた連携協定」を締結。柴田久社長、高柳裕久理事長が大場規之市長とともに協定書に調印した。2金融機関はこ
盛岡信用金庫(岩手県、浅沼晃理事長)は3月14日、盛岡市内で「もりしんスマイル9」定期預金キャンペーンの寄付贈呈式を開催した。寄付金63万3560円を岩手県体育協会に寄付した。 浅沼理事長は「子供は大切な宝。明るく健や
神奈川、千葉、埼玉、山梨、茨城各県に地盤を置く信用金庫は2024年度から、取引先企業に対する脱炭素化支援を強化する。信金中央金庫関東営業第1部が独自に作成したツールを活用し、脱炭素化の推進が自社のビジネスに役立つことを企
三島信用金庫(静岡県、高嶋正芳理事長)は3月14日、御殿場・小山フードドライブ協議会に食料品・文房具を寄贈した。御殿場市と小山町の社会福祉協議会などを通じて両エリアの生活困窮者などに配られる。 同協議会が2021年3月
城南信用金庫(東京都、川本恭治理事長) は3月14日、本店で講演会「Holo I Mua(ホロイムア)~エンターテイナーとして、自ら道を切り拓く」を開催した。若手職員が仕事と向き合うための〝学び〟研修の一環で、同信金のL
全国18信用金庫は3月14日、船井総合研究所が東京都内で開いたイベントに参加し、「"有事"対応力の強化」をテーマに情報交換した。6人の理事長をはじめとした各信金の役職員20人以上が出席。西尾信用金庫(愛知県)の近藤実会長