検索結果該当結果 12376

知多信金、日本公庫と危機対応で連携 協調融資など地域を支援

知多信用金庫(愛知県、間瀬朱実理事長)は7月24日、本部で日本政策金融公庫熱田支店と「危機事象発生における業務連携に関する覚書」の締結式を行った。南海トラフ地震をはじめとする災害時に、事業者への協調融資で金融面から支援す

7月24日(木)ニュースリリース PICK UP !

MUFG 三菱UFJ銀行・JICAサステナブルファイナンスフレームワークを策定 おきなわフィナンシャルグループ 2026 年3月期第1四半期末の有価証券含み損に関するお知らせ 名古屋銀行 譲渡

奈良中央信金、業績評価に「定性」採用 支店が設定 行動促す

奈良中央信用金庫(奈良県、高田知彦理事長)は、2025年度業績評価に「定性評価」を組み入れた。業績評価において、数値化するのが難しい定性評価を採用するのは同信金で初めて。各営業店が独自に活動を設定することで、職員の自律的

石川県金広委など、金融経済教育イベント開く 小学生が「買い物」体験

石川県金融広報委員会(事務局=日本銀行金沢支店)と石川県銀行協会、石川県信用金庫協会は7月24、25日、金沢市内の金沢21世紀美術館で金融経済教育イベントを開いた。夏休み中の小学生とその保護者が訪れ、模擬店での「お買い物

飯能信金、顧客向けに近況説明会 2会場で約600人参加

飯能信用金庫(埼玉県、松下寿夫理事長)は、7月17日に埼玉県飯能市内、同24日に川越市内のホテルで近況説明会を開いた。2会場で会員の取引先企業、商工団体、自治体などの関係者ら約600人が参加。松下理事長が、業績推移や20

地域銀・信金、サムライ債に投資需要 10年ぶり変動型登場で

地域銀行や信用金庫は、外国の政府や企業が日本国内において円建てで発行する「サムライ債」への投資需要を強めている。5月以降に10年ぶりとなる変動金利型のサムライ債が相次いで発行されたのを機に、地域銀や信金が変動金利債の主要

玉島信金、エストニア講演会を開催 松村・前特命全権大使が登壇

玉島信用金庫(岡山県、宅和博彦理事長)は7月23日、取引先経営者向けにIT先進国のエストニア共和国の取り組みを学ぶ講演会を倉敷市内で開いた。テーマは「IT先進国のエストニアの苦難と成長の軌跡」。講師には、2021年10月

とちぎ中小企業支援ネット、中小企業支援で意見交換

栃木県信用保証協会(辻真夫会長)が事務局を務める、とちぎ中小企業支援ネットワークは7月23日、全体会議を宇都宮市で開催し、中小企業の経営支援のための技術向上などについて意見を交わした。足利銀行や栃木銀行、栃木県内6信用金

北洋銀、展示型商談会を開催 ものづくり産業の振興へ

北洋銀行は7月23日、札幌市内の大型展示施設アクセスサッポロで展示型商談会「ものづくりサステナフェア2025」を開いた。出展した製造業やIT企業など150社にビジネスマッチングの場を提供し、道内のものづくり産業の振興を図

日本公庫、今年2回目のオンライン商談会 能登半島の復興支援で

日本政策金融公庫は7月23~25日、第2回「能登半島地震からの復興支援に向けた商談会」を開催。3月開催に続くオンライン商談会で、3日間で延べ75商談を予定。新たな販路の開拓で被災地企業の売り上げ支援に継続して取り組む。

京都北都信金、地元企業の万博出展を支援

京都北都信用金庫(藤原健司理事長)は、地元企業の大阪・関西万博への出展を支援している。関西パビリオンの京都ゾーンに、同信金の営業エリアである丹後・丹波地区の企業が7月21~27日の7日間出展し、技術と製品をPRしている。

静清信金、取引先組織の講演会 日本酒「獺祭」の社長登壇

静清信用金庫(静岡市、鈴木義行理事長)は7月23日、取引先の若手経営者らで構成する「せいしんビジネスクラブ」(SBC、401会員)の総会と記念講演を開いた。会員企業から182人が参加。講演には世界的な日本酒ブランドを展開

人事異動 熊本第一信用金庫(2025年7月10日)

熊本第一信金 (2025年7月10日) ▽監査部長(監査部副部長<部長待遇>)野口光▽玉名支店長(水前寺支店次長)志水愛彦▽企業支援部長代理(玉名支店長)田村友二▽刈草支店長(八代支店長)西山明▽八代支店長(刈草支店長

人事異動 瀬戸信用金庫(2025年6月11日)

瀬戸信金 (2025年6月11日) ▽事務統括部長(事務統括部主席調査役兼システム開発グループ長事務取扱)大谷充生▽大森支店長(三郷支店長)大橋一太▽共栄支店長(恵方支店長兼田代支店長)佐々木基康▽恵方支店長兼田代支店

役員人事 東京信用金庫(2025年6月27日)

東京信金 (2025年6月27日) ▽会長(理事長)半澤進▽理事長(専務理事)増子弘毅▽常勤監事、原武 ◆同日付の総代会後の理事会で決定。島田利幸常勤監事は退任した。

役員人事 瀬戸信用金庫(2025年6月11日)

瀬戸信金 (2025年6月11日) ▽常務理事総合企画部長(理事総合企画部長)可児孝宏▽常務理事融資第一部長兼経営サポート部長(理事融資第一部長兼経営サポート部長)渡邊健司▽理事人事部長(執行役員人事部長)石塚大祐▽理

人事異動 東京信用金庫(2025年7月14日)

東京信金 (2025年7月14日) ▽融資部事業支援室事業支援課長(融資部事業支援室事業支援課副課長)久住孝太▽中野坂上支店長(融資部副部長)神尾泰治▽志村支店長(中野坂上支店長)村野孝介 ◆総勢4人の異動。

浜松いわた信金、マッチングフェア開催

浜松いわた信用金庫(浜松市、髙栁裕久理事長)は7月23、24日に「第18回ビジネスマッチングフェアin Hamamatsu2025」を開催。取引先企業、スタートアップなど約200企業・団体が出展した。 「つながる出会い

旭川信金中富良野支店、町の商社と農家つなぐ 販路拡大やブランド確立へ

旭川信用金庫中富良野支店(飯澤豊支店長=職員2人。嘱託2人)は、北海道中富良野町が100%出資する地域商社「ナカフまちづくり」と地元農家を結びつけ、農作物の販路拡大や中富良野町ブランドの確立に貢献する。 同町は道中央部

宮城県内18金融機関、県警と特殊詐欺根絶で協定

宮城県内に本店を置く18の金融機関と宮城県警察は7月22日、七十七銀行本店で「特殊詐欺等根絶に向けた相互協力に関する協定」を締結した。近年急増する金融機関口座を悪用した詐欺に対して県警と金融機関が連携し、詐欺被害を未然に

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)