サステナビリティ

神戸市、水素社会実装へ産官学連携 「水素スマートシティ神戸構想」 つくる、はこぶ、ためる、つかう、を着々と

「ブルーカーボン推進協議会」設立 三浦半島4市1町

町有林の燃料ポテンシャル開拓 北海道由仁町とJFEエンジ

地下活用へモデル河川 国交省勉強会が提言案 施工の基準類も充実

小水力発電導入ポテンシャル 採算性考慮しマッピング 富山県

道建協・日合協 中温化技術 体系を整理 低炭素アス舗装の手引き刷新

日本特殊陶業ら ベンチャー支援「水素の森」 総額40億のプロジェクト発足

「J―Fusion」設立記念会開く 核融合エネルギー導入へ産官学一丸 小西会長「産業界挙げ仕組み作りを」

山本建機工新会長 行政と一体でGX推進 メンテ人員確保へ職場魅力化

バイオガス発生量を高精度予測 産総研、富士クリーンなど 乾式メタン発酵で

ビルの“窓”を発電所に YKKAP、関電工 26年に商品投入

「教育・自然保護本部」新設 経団連 NP対応強化へ組織改編

水道・下水道の革新的技術 国交省、実証テーマを募集

野村総研 二酸化炭素排出量の追跡・算定・交換システムを提供

万能型切断機「エコカッター」で新たに「1500」 エムダイヤが開発 部材のアップサイクルも実施

資源循環の共同事業化に関する基本合意書を締結 テラレムグループとミダックホールディングス

ネイチャー甲子園2024開催

《トップに聞く》阪急阪神ビルマネジメント社長 北野研氏 グループ共通カードをアプリ化 インバウンド、DX、SDGs対応を重視

DAC-NOTEが最優秀 スタートアップのピッチイベント開催 CCA 建設領域の6社が参加
