金融業務

《連載》日中韓、変わる造船競争力(上) 中国だけ増産、広がる建造能力差 好況期で問われる「復原力」

8月の転炉スクラップ消費原単位/前月比2キログラム増、136キログラム/消費量72万3000トン、原単位、量とも2カ月連続増

《連載》自動車船、持続的成長への道① 新造船大量竣工で一時的に緩和へ 船腹需給、供給抑制要因が下支えか

日軽金HD経営改革の進ちょく/品質保証体制構築は折り返し地点/新商品・新ビジネス創出模索

JFE商事、オフサイトPPAを導入/JFEエンジ系新電力から/環境価値を水島鋼板工業とMMPへ20年間供給

迷走・全米鉄鋼労組/矛先はUSスチール経営陣に/にじむ手詰まり感、頼みのクリフスは株価低迷

「環境新聞×ニッキン」連携企画 “脱炭素”試される金融の力~地域ESG金融を中心に(2) 環境省の平尾禎秀環境経済課長に聞く(下)

山陽特殊製鋼/カーボンニュートラル向け取り組み/「日・欧・印」主要3拠点で加速/オバコ、欧州市場でプレゼンス拡大/グリーン鋼材、オバコ以外でも生産・販売模索

列島縦断/各地の話題-北から南から/関西/「『無敵』の会社」/金鎮洙氏(マキウラ鋼業専務取締役)

新理事長に聞く/日本サッシ協会/平能正三氏(三協立山社長)/「窓リノベ補助金」認知度を向上/樹脂窓のリサイクル推進

《ジーンズカジュアル定店観測10月》気温低下で長袖順調 好調ジーンズは多様化

工場ルポ/FUJIMAKIグループ/東信鋼鉄・本社工場/特殊プレートを一貫加工/各種素材販売にも対応

浦安鉄鋼団地協組の景況調査/9月、「収益悪化」が4割強/先行きも「引き続き低迷」

東京製鉄、船橋に鉄スクラップヤード開設/サテライト最大、月間集荷2万トン目標/関東でも「相場観」明示、売り手に選択肢/来年5~6月から運用開始

トルコ/熱延コイルのAD調査/対日「クロ」最終決定/再輸出品は除外、税率は9%

新社長/東信鋼鉄・真下剛氏/直需、流通双方の販売強化/グループ人事交流推進しシナジー発揮

24年上半期のゴルフウェア市場は3%減 女性用の落ち込み大きく GfK/NIQジャパン調査

中国材めぐる通商摩擦、世界各地でさらに拡大/マレーシアや英、伯など/新規AD案件、今年30件超えも

ジュン ブランド横断の協業企画に手応え 社員のスキルアップも
